" /> kato takao | weblog: 2005年03月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2005年02月 | Main | 2005年04月 »
2005年03月31日
ソロライブ

 明日、ものすごく久しぶりにソロライブをします。
 友人が店長を務めるCAFEで、ゆーきゃんと一緒です。

 少し前に、春のための曲を作ったのですが、どうやらロボピッチャーでは春のうちに演奏できないようなので、この日にやります。
 春のうちにやるのは多分この日だけなので、ぜひ見に来てください。


■ 2005/4/1(金) 京都・ことばのはおと
『YOUCAN LIVE Vol.2「加藤隆生とゆーきゃん」』(加藤隆生ソロ)
【出演】ゆーきゃん、加藤隆生
【時間】start 19:00   【料金】カンパ制
【info】古書と茶房 ことばのはおと http://www.kotobanohaoto.com/


 ほな。

kato takao** 31/3/2005 木曜日 22:01 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月30日
今日

 今日は良く働いた。仕事をたくさんしました。
 ものすごい量のメールを書いた。人生で一番書いたかも。
 でその他、企画書書いて、イベント用のテンプレート原稿作って、請求書の請求して、たくさんの取材以来をだして、タイムテーブルつくって、ああ、もう今日の俺はうんざりするくらい仕事が出来る男だった。

 さ、もう寝よ。
 今は池袋ウェストゲートパークを読んでいます。
 もう三冊目まできた。

 ハチクロはどうなのか。
 次の巻を読まないと、7巻の評価は出来ない気がする。

 う、急にすごい眠気がやってきた。
 おやす・・・み・・・。

kato takao** 30/3/2005 水曜日 03:48 | Link | TB (0) | コメント(1)
2005年03月27日
結局

 結局のところ、肝心なときに肝心な言葉なんて出てこなくて、僕らはとてもいびつなコミュニケーションを重ねるのでしょう。

 たくさんのいえなかった言葉を糧に、次の言うべき言葉を探すのだと思います。

 さようなら。
 また会えるとは思います。
 お別れするのはとても辛いですが、どうぞお元気で。
 あなたのおかげで僕は、いくつかのことに気づく事が出来ました。
 大切なのはこれからですね。
 その、僕が気づいたいくつかの事をさらにきちんとした形で、誌面に生かしていきたいと思っています。
 どうか、あなたにとって今からの時間や、今からの仕事や、今からの出会いや、これから起こるすべてのことが、可能な限り優しくて、親切で、ささやかではあるけれど大切な事で満たされ続けますように。心からお祈りしております。
 いつも、だれからも、愛されるあなたではない事を、ゆめゆめ忘れたりはしませんように。
 ほとんどの人に、ほとんどの時間愛されるあなたです。
 いいですか。いつも、だれからも愛されはしないですよ。
 きちんと時間を重ねて、いくつかのことをお互い学んで、ちゃんとした言葉を、ちゃんとした文脈で話せるようになったらまた会おう。
 これから君が作るであろう、世界の事をとても楽しみにしています。

 それでは、お元気で。
 またお会いできる事を心から楽しみにしています。

 

kato takao** 27/3/2005 日曜日 03:31 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月25日
なぜか

 たくさんの返事を書かなくちゃいけなくて、たくさんの仕事も残っていて、いろいろと考えたい事や、やらなくてはならない事や、やったほうが良い事がたくさんあるけれど、あまりにも今日は疲れすぎていて、倒れそうなので、寝る前になにか一つだけやろうと思って、なぜかここに書きに来た。思いついた中で優先順位は下から4番目くらいだったけど、まあなんとなく。

 今日はずいぶん寒かったですね。寒さにひどいめにあわされた二人の女の子を見ました。傘がぼろぼろになっていた。傘がぼろぼろになっているところがキュートでした。

 僕はなにもかもが出来るわけではないと知っているのですが、なにもかもが出来なかったときにきちんと落ち込む事も出来るという、なかなか二枚舌な男で、両方のみみたぶにほくろがあってセクシーです。
 自分で手の届く範囲ですごい事をしようとする傾向にあり、それはしかし、自分の手が届かないものをものすごいウルトラCで引き寄せる努力をしていないんじゃないか、とか思って落ち込むくらいの屈折した落ち込み方も身につけております。うわあ、つきあいにくそう。

 ここ2,3日、すごい自信とそれに付随する不安定さが出たり入ったりしていて、うまく自分をコントロールできません。
 まあ、いいや。
 つまんないことだ。
 たいしたことじゃない。

 もう今日は、早口言葉の練習をしながら寝よう。

 明日起きたらいろんなことが出来上がっていないかなあ。

kato takao** 25/3/2005 金曜日 03:33 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月23日

 手をつないで歩いていたけれど、いつかは離すんだろうなと思ってた。
 この道は多分一人用で、二人で通るには狭すぎる。

 つないだ手のもう一方はポケットに入れていた。
 小銭が入ってた。
 たぶん、146円。
 
 川べりを歩く。ずんずん歩く。
 どこへ行くのか。どこへ行くのか。

 僕は耳がかゆくなって、つないでいた手を離す。
 ポケットに入れたほうの手ではかかなかった。
 耳をかいた後、またつなごうと思って手を伸ばしても、彼女は手を差し出してはくれない。

 そうか
 と僕は思う。
 まあ、終わるときはこんなもんだ。

 「90年代の表現は弱さを売り物にして成立していた」んだって。
 僕らはそれを聞いて大笑い。
 じゃあ弱さを認めることで強さを手に入れた僕らは、今果たして強いのか、弱いのか。
 さあそして、この2005年4/23、4:21において必要な強さとはなんなのか。
 そもそも必要なのは本当に強さなのか。
 
 離した手は、ふらふらと行く手を失って、だらしなく笑っていました。
 彼女も笑っていて、
 「じゃあ」といったので、僕は「うん」といった

 一人ぼっちの寂しさが月の光にやけに似合ってらあ
 と僕は思いました。
 
 自由になった手で、僕はなんでもつかめるはずだったけど、
 結局たいしたものはつかめずに、
 どうやらここでぱたぱたとキーボードを叩いているようです。

 確か、帰り道では、146円でジュースを買った。
 別にうまくもまずくもなかった。

kato takao** 23/3/2005 水曜日 04:33 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月21日
ややや

 優しいメールを幾つかもらいました。
 返事は今日は書きません。
 今日は別の優しさと、幸せに包まれた夜で。
 久しぶりにメンバー4人で飲みました。
 それがどれくらい久しぶりかというともうよくわからん位久しぶりで、なんか楽しかったな。
 音楽をやっていると、こういうボーナスが時々やってきます。
 

kato takao** 21/3/2005 月曜日 01:04 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月19日
どうも

 どうもくらくらします。
 時間の進み方がおかしくて、1時間のはずのミーティングが夢みたいな長さになったり、ふと風呂に入ったら2時間近く経過したりしています。
 本日はSCRAP関連の打ち合わせを3本、ロボピッチャーに関する作業を2つほど、あとは本を読んで、テレビを少しだけ(15分ほど)みたら、もう今日が20時間ほど過ぎました。あれー。

 Tシャツについて日夜考えております。
 考えれば考えるほどわからなくなりますね。
 考えてないときのほうが、Tシャツについてよくわかっていた気がする。

kato takao** 19/3/2005 土曜日 04:22 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月18日
よい事

 いいことがいくつかあって、とても重要な決定がいくつかなされて、確かに世界は暖かくなっていき、冬の終りはどうやら確実なようです。
 僕はとてもはらはらしていて、とてもたくさんのことをいっぺんに動かしていて、不安定だけど、もうとろけそうな幸せ感にも包まれていて、みるものすべてが愛しい。

 さて、今からの半年で、僕は何をするだろうか。
 今ここにある発芽をどこまで大きく出来るかって、ああ、僕はなんと幸せな実験を今からするんだろう。
 
 どこまで遠くに飛べるかの実験だ。
 後に語られる話。
 「何故彼らはあんなに遠くまで飛べたのか」と。
 僕は答える。
 近くには何もなかったから、遠くに飛んだのだと。

 今ここにないはずの永遠が、僕を侵食して、どこかの誰かまでハッピーにしている。
 そんな映像。初春の白昼夢。確信犯の含み笑いだ。

kato takao** 18/3/2005 金曜日 03:34 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月15日
またいろいろ

 お昼からミーティングがあって、その後さまざまな事務をこなす。
 今日は体がだるくて、これはちょっとやばいんじゃないかというくらい無気力でした。夕暮れを越えるのが難しく、かすかに舞う雪が止まって見えました。
 ばんっと風景が止まって、誰もいない山奥を一人僕は車で走っていて「ああ、いつか人を殺して死体の処理に困ったらここに捨てにこよう」と思っていました。
 ラジオはつけてもつけても良い音楽は流してくれなくて、僕はしかたなく、本当にどうしようもなく仕方なくロボピッチャーをかけようとしたのですが、ロボピッチャーは僕の車には積んでいなかったので、しかたなくカタカタゆれる車の窓の音を聞いていました。
 夕暮れが終わる頃に、僕は家にいて、たまっていた領収書の整理をしたりし始めました。メールでいくつかの良いニュースが飛び込んできて、少しだけ嬉しくなったけど、それはまだずいぶん先の話で、僕がこの夜を上手に越えていけるかどうかとはあまり関係ないようでした。
 
 電話がかかってきました。これはどうやら現実のようだ。
 僕は「もしもし」という。
 夜の9時には別の場所で、別のミーティングが始まることが決まる。
 9時には眠らないといけないんじゃなかったっけ?確か、「8時だよ全員集合!!」が終わったらすぐ眠るように決められていたはずです。
 外は寒くて、寒くて。
 ミーティングが終わる頃には、また僕は春を信じられなくなっていました。
 この夜は終わらないのだ、という眼前にある事実に打ちのめされてしまいそうです。
 僕はまたぎゅっとハンドルを握り、いつか歌うはずの歌の事を思います。
 大丈夫。
 こんな時間は流れていくから。
 次の時間がまたすぐ来るから。

 だけど、次の時間が今よりましだなんて誰にわかるんでしょうか。

 また夕暮れが始まったようです。
 風は切る様に冷たく、どこかで誰かの乾いた咳の音が聞こえました。
 2兆年経ったら死んでいる僕らは、今この時間の重さに耐えられないで、ライブにいったり、歌ったり、お酒を飲んだり、ギャンブルに依存したり、恋の遊戯に興じたり、引きこもったりするのでしょう。
 大丈夫。今日二回目の大丈夫。
 僕らは何かに依存してすら生きていくのだから。
 君が明日の仕事に耐えられず、僕らのライブを現実からの逃避と使ってくれたなら、僕はその事に心弾ませ、きっとまた次の中毒のような曲を書くでしょう。

 2兆年後には時間はどうなっているかな。
 君が震えるようにつぶやいた呪いの言葉は、そのときまで残っているだろうか。
 永遠って、どれくらいなんだろう。2兆年より長いのかな。
 2兆年経ったら教えてくれるだろうか。

 さて、どうやら、実験には成功したようです。
 今はさっきよりも時間が進んでいて、前よりもましではないけれど、前より悪くならなかったというポジティブな結果を導き出しました。

 明日も寒いそうです。
 みなさんの中にある温かさが、どうぞ消えてしまいませんように。
 今気がついたのですが、どうやら音楽が永遠に流れ続けるというのは嘘のようです。
 せめてここで、この時間だけ流れる音楽を、大切にするくらいの温かさが残っていてくれたらなと思います。
 僕にも。あなたにも。

kato takao** 15/3/2005 火曜日 03:26 | Link | TB (0) | コメント(1)
2005年03月12日
変にねじくれた一日

 妙な一日。
 ギャラリーに作品展を見に行って、まあ、なんとなくそこにいる人と話して、なぜか似顔絵を描いてもらって、不必要なまでに拡大されたピースフルの中で、似てるとか似てないとかいう問題ではないレベルの似顔絵を描いていただき、その後もう10年以上の付き合いになるライブハウスの元店長で、現在はレコーディングエンジニアをしている寺島さんと飲みに行き、マンガの話、音楽の話に、最近は商売の話まで加わって、ああなるほど、これこそが年を取るってことかと思っていると、なぜかそのまま二人は卓球に行き、子供みたいな顔で子供みたいな金額を賭けながら夢中で打ち合った後、スパッと別れて、僕はデザイナーさんのところに打ち合わせへ、彼はバンドのリハーサルへと旅立って行かれました。
 その合間に、まったく聞きたくなかったつまらない伝言を聞いたり、高校の頃の友人が知らない間に転職して東京に行っちゃっていたことを知ったり、電話の向こうではやけに疲れた女の子が明日の仕事を案じていました。

 大好きな季節がやってくる通過儀礼として、僕は明らかに浮き足立っていて、どうしようもなく不安定で、すべての事象に等しく揺らいでしまいます。喜びと哀しみの心の揺れは絶対値ではかられるべきものなので、それがプラス方向であろうとマイナス方向であろうと僕に与える影響力は絶大で、今日は朝からすさまじいスピードで現実と妄想の間をいったりきたりしました。
 明日からまた寒くなるんですってね。いやだな。寒いなんてつまらない。あたたかかったらきっと、もっとこの日記だって更新するのに。寒いせいで書けない。

 ところで、たった今の僕の状況を説明すると、なぜかこんな時間なのに結構しっかりした格好をしていて、普段着ていないようなぱりっとしたシャツに、黒の縦縞のパンツをはいています。黒ぶちのメガネをかけていて、明日のライブのために短く切りそろえた爪でキーボードを叩いています。で、特に書きたいことなんてないのに、この文章を終わらせるのがなんとなく寂しくてつらつらとキーボードを叩き続けています。それが今の状況。
 何故かな。そういえば、ロボピッチャーのHPの格言やコラムも最近どんどん長くなってきたのは果たして年のせいなのか、どうなのか。いや、これは、おそらく僕の中にある不安定さの帰結だな。どこかにつながっていないと不安になる。で、このweb日記とつながっているのか。うーん、サイバーパンクな話だなあ。
 それで思い出した。中学のときに僕はなぜかSF少年で、体中のスミからスミまで文系だった僕の唯一の理系との接点がSF小説でした。そんななかで出会った「ニューロマンサー」というサイバーパンクの金字塔SFは僕の中にずいぶんとくっきりと残っており、「サイバーパンクといえば攻殻機動隊でしょう」とかいう向きとはあまり仲良くなれないタイプです。いや攻殻機動隊も好きなんですけどね。サイバーの定義の問題です。
 ま、ともあれ、サイバーパンクが、有機的存在である人類と、デジタルで無機質(であるはずの)メカニックが宿命的に融合した世界観を描き出そうとして創生されたのだとすれば、その予言はまさにど真ん中にいやんなるくらい明確に未来を言い当てていたと言わざるを得ない。体からにょきにょきコードが出て、それがPCにプラグインされるってな感じの状況はまだないし、だれの頭からも機械が生えたりはしていないけれど、精神世界におけるサイバーパンクは完璧なバランスで成されているのかもしれない。もっともドラスティックでうつくしいバランスで。

 うう、あ、まあいいや。そんな事書いてても別に元気になるわけじゃない事をいやというほど確認いたしました。もうぼちぼちお風呂に入って寝る時間です。
 明日は拾得でライブです。ちょっと寒い土曜日になるそうですが、そこをなんとか見に来てくださいよ。僕だって寒いけど出かけるんですよ。ああ、寒いなあ。寒いのにライブするのか。いや、寒いからこそライブするのかな。寒いときでも唯一やろうとするのはライブです。ライブがあるから家から出るのさ。いや、そんなことはないけど、まあ、とにかくライブが大事って事です。アイラブライブですよ。うわあ、カタカナで書くとださい。I Love Live.ちぇっべつに英語で書いてもダサいか。
 えー、なんかなあ、いつまででも書けるけどなあ、もうやめなくちゃいけないのかなあ。思ったことを即時的にテキストに出来るなんてすばらしい時代が来ましたね。もちろんそのせいで皆さんにはご迷惑をお掛けしているのだとはおもいますが。今どれくらいの人に「こいつ、こんなつまらない文章をいつまで書くんだよ」とか思われてるんだろう。知るすべがないですね。だって、これは全部書き上げてからしかアップされないもんな。アップするのは俺だしな。今度チャット形式で日記を書こうかな。テキストが打たれていく様子をみんなで眺めるの。で、文句があったらその場で突っ込んだりして。そういうシステムないのかな。ないか。あってもつかわねえか。でも、そういうテキストのライブがあればちょっと見てみたいけどね。
 テキストにはもっと力があっていいと思う。映像や、音楽や、話し言葉などに奪われてしまった影響力をこのネットというメディアの中でもう一度取り戻していくんじゃなかろうか。これだけたくさんの人達が日本中でだらだらと日記を晒している中で、何が生まれるかってそこからテキストへの信頼感が生まれなかったらほんとにこの国の言葉は終わる気がする。言葉が終わるってのは、すなわち観念的なことを人に伝える手段がなくなるってことです。つまりそれはロボピッチャーが終わる事も意味するな。ミニマムなレベルの話をすると。

 ああ、もう、さっきそろそろ終わろうかと思ったのに、また変な事かいちゃった。しかも、また微妙な事を自信たっぷりに言ってるみたいなニュアンスだしなあ。
 
 いつか、物語を書きたい。
 どこか、ここではない場所の、僕の知り合いが一人も出てこない物語を書きたい。
 「いつか」、「どこか」で、語られるはずの物語が、「今」、「ここ」にいる僕をこんなに励ましているなんて、その世界の住人は知っているだろうか。
 
 まあいいさ。楽に行こう。
 明日はライブです。
 良かったら会いに来てくれるとうれしいです。

 では。

kato takao** 12/3/2005 土曜日 03:15 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月09日
今からの一ヶ月

 加藤今から一ヶ月でやること

scrap主催イベント「デパオクミュージック in プラッツ近鉄」を仕切る
scrap主催イベント「ウタコングラチュレーション」を仕切る(ロボピッチャーは出演しません)
ロボピッチャーライブ2本
ロボピッチャー練習数回
ロボピッチャーゲネプロ1回
SCRAP6号編集
新曲を2曲ほど書く(と思われる)
格言を5つ作る(笑)
コラムを3つほど書く(たぶん)
どこかの会社の専務さんのインタビューをして(なんでだ)
生活のための仕事をいくつかこなし
ライブを4本ほど見に行く
何回かは飲みにいくと思われます
大阪のBOOKMAKERS’DELIGHTというイベントに僕の雑誌を出展するための準備をして
さらに初夏に行なわれる予定のいくつかのイベントを実行するためのプレゼンをして
さらにそのイベントのために必要な膨大なテキストを準備し
まあそれに纏わるさまざまな雑事を乗り越え
確定申告はもうめんどくさいから来年まとめてやろうとか思いつつ
今年はボロフェスタを本当にやるのかどうかについての決定をし
一回くらいはおいしい和食でも食べに行きたいな
出来たら数回でいいからきちんとしたデートもしたい
ああそれから春を正しく迎えるためのシャツを3枚くらい買おう
それにしてもこの寒さはなんなんでしょう
そういえば、ここ2日ほどビールを飲んでいません
まあ、しかし、こうして書くと大して忙しいってほどじゃないな
あああ、ラジオの収録を忘れてた!
FISHMANSの二枚組ベストは買うのかなあ、買うだろうなあ
はやくあたたかくならないかな
あ、そういえば!
昨夜4時くらいからやけに鼻の中が痒かったのですが!
これは花粉症の前兆でしょうか
ほとんどの季節が嫌いなのに春まで僕から逃げていくのでしょうか
いくらなんでも、電話をしたい人に電話をしたい時間に電話をするくらいの余裕はもって行こう
メールの返事が遅れている人がたくさんいます
ごめんなさい
日記の更新を待っていた方
ごめんなさい
もうこれは日記ではないですな
週記というか
十日に一回記というか
まあかけるときにはもりもり書くから
コラムもやはり順調に遅れております
あ、今かかってきた電話によると
今日はずいぶん温かく
ちょっとしたニットを羽織っていれば大丈夫なくらいの温かい一日なんだって
三寒四温ですね
はやく桜が咲かないかな
お花見に行きたいなあ
行こう!お花見!
誰かお誘いください
花冷えの夜に飲むビールは
うつくしい味がします
ぴるりと冷えた気持ちになりながら
また木屋町で流しとかもしたいけれど
あのうつくしいかった通りも
今では風俗のキャッチのおにいさんおねえさんだらけで
誰に対して歌っているのかよくわからなくなってしまうのです
あ、今週の土曜日ライブですから来てくださいね
ロボピッチャーHPにて絶賛トリオ期中だそうです
「トリオ期中!!!」
なんと示唆的な変換ミスでしょう!!
メンバーが一人辞めるのか?!
俺か?!まさか?!
取り置き中です
ご安心ください
東京から帰って以来一度も会っていないのでケンカのしようもありません
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
お花見したい
夜桜を見てビールを飲みたい
つうか
今ビールが飲みたくなってきた
午前11時26分にビール飲んだらどうなるんだろう
実験してみようかな
いや
その実験は今まで何度もやってきて
「一日がぶち壊しになる」という実験結果が出てるのでした
今日は京都のいくつかのギャラリーを巡って
いくつかの大学を巡って
夜には言い訳のメールを何通か書いて
「デパオクミュージック」のために
・タイムテーブルを決定して
・ビールの仕入れの手配をして
・ポスターチラシの手配をして
・フリマ出店規約を作って
その合間合間にビールの代わりのコーヒーを飲んだりしなくてはなりません
それでは、着替えて出かけようと思います
過去の日記の中で
最長の日記になりました
縦の長さが最長
文字の量はたいした事ないので
まあさらっと読んでください
それではみなさん
さようなら
さようなら
さよおなら
12日のライブでお会いできると





kato takao** 09/3/2005 水曜日 11:31 | Link | TB (0) | コメント(0)
2005年03月01日
東京帰り

 こんにちは。東京から帰ってまいりました。
 東京の皆様、おせわになりました。
 京都の皆様、ただいま。

 6日ほどの滞在だったのですが、きゅっと締まった時間を過ごしました。
 浅草とかにも行ったし。
 焼肉も食べたし。
 ちげ鍋も食べたし。
 渋谷で3回も待ち合わせしたけど全部ちゃんと会えたし。
 渋谷のHMVもタワレコもTSUTAYAもロボピッチャー入ってたし。確認済み。
 乗り換えとかもうまくなってきたし。
 「東京地下鉄ばんばんくるから待たなくていいなあ」とか、よいとこ探しはじめちゃったし。
 あとは、ビールビールビール。飲んで話して考えた。大切なのは、話してから考える事。考えてから話す事なんて何一つ意味を持たないから。

 さあ、今日から京都でSCRAPの配布が始まります。
 どこかで手に入れて、ぜひ感想を聞かせてください。
 3/12の拾得ライブにはもちろん持って行きますよ!

 じゃ、またお会いしましょう。
 久しぶりの日記更新でした。
 お待たせしてしまった皆様、大変申し訳ありませんでした。

kato takao** 01/3/2005 火曜日 05:29 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月