" /> kato takao | weblog: 2003年12月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2003年11月 | Main | 2004年01月 »
2003年12月30日
2003

 こんにちは。
 年末は連夜の飲み会と、31日の西部講堂でのイベントの手伝い(そんなにしてないけど)でおおわらわです。

 27日は高校のころの友人と飲みました。8人で飲みにいって、ボーリングをして、負けたので鴨川をパンツ一丁で渡らされました。つらかったです。めちゃくちゃ楽しかったけど。あんなに笑ったのは久しぶり。
 28日は、ハラッパカラッパのメンバーと飲みました。淡々とした時間が心地よかった。きちんとみんなが今を生活している。別になんてことない時間だったけど、後で思い返してすごく重要だったと気づきました。僕はね。
 29日はクアトロにイベントを見に行きました。良いイベントでした。ピースフルな粒子が満ち溢れておりました。hawaii1200とはいつか一緒にライブをしたいです。よろしくお願いします。
 その後、古い友人と飲みに行きました。僕の人生の約1/3を一緒にすごしてきた友人で、なかなか大切な人です。でも、お金がなくて帰り際に、2000円借りました。今度会ったら返します。

 次にいつ日記を書くかわかりません。ひょっとしたら、今日が今年最後になるかもしれないので、2003年の包括。

 僕にとって2003年は「こうであってほしいなあ」と思うすべてのことがあった年でした。本当にすばらしい年でした。この一年を上手に過ごした自分のことを誇りに思います。確か僕は、一年前の日記で、「2002年はすごくいろんなことを我慢したので、2003年はやりたいことを全部やります」と書いたと思うのだけど、ほんとにそんな一年でした。僕に出来る範囲で出来ることをすべてやったような気がします。

 でも、それは、今後のさらに良い未来に直接つながる一年ではありませんでした。2003年の良さは2003年で完結していて、2004年に繰り越されるものではないのです。2004年には新たなガッツで臨まなくてはなりません。新たなガッツで臨みます。

 2004年は僕は「なんでもしよう」と思います。出来ることをすべてやる。
 当たり前のことだけど、意外と大変です。2003年は楽しかったけど、2004年は楽しんでる場合じゃないのかもしれません。たぶん、必死でいろんなことをやると思います。

 とにかく、僕の書くメロディーや歌詞や言葉に反応してくれたすべての人にまず感謝を。そして、ロボピッチャーというバンドを一度でも耳にしてくれた人に出来る限りの感謝をしたい。次はもっともっと良い音や言葉を届けたいと思います。心からそう願っている。

 では良いお年を。

kato takao** 30/12/2003 火曜日 06:10 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月27日
遅ればせながら

 遅ればせながら紙魚について。(12/20の日記参照のこと)
 森木さん、やすえさんお返事ありがとうございました。
 しかし、美しい名前の生き物ですね。英語名もいかす。
 本を喰うっていう濡れ衣を着せられながらも、毅然として生きてる気がします。
 ところで、僕は古い本を職業柄読むことが比較的多いですが、そんな虫見たことないです。
 なんでかな。図書館はとても好きな場所のひとつなのだけど。月に一回くらいは行くけど。

 今日はいろいろあって、長い一日でした。
 たくさんの愚鈍なやり取りと、一瞬の魂の交流で構成された一日でした。
 また、つまらないことをたくさん思い出した。

 僕は作品を作るときに、けして誰も傷つけたくないと思っています。それは、何かを表現するときの最低のルールだとも思っている。
 でも、やはり知らない間に、結構たくさんの人を痛めつけていたりします。

 昔「流星」という曲を作りました。
 その中で「生まれてすぐ死んでいく赤ん坊じゃなかったんだ 今はまだこの場所で迷いながら立っている」という歌詞が出てきたのですが、その曲を聴いて僕の友人は、なんて残酷な歌だろう、と思ったそうです。その友人のお姉さんが流産した直後だったそうで、あまりにも生々しくて、「絶対に姉には聞かせられない音楽」だと思ったらしいです。

 実はそのとき僕はめちゃくちゃ迷って、落ち込んだりしたのですが、かなり長い時間考えた挙句、「誰かを傷つけるかもしれないから曲を書くのをやめる」ことはしないでおこうと決めました。つまり、誰かを傷つけるかもしれなくても表現していこうと決めたわけです。
 もちろん、誰かを傷つけるために、このささやかな力を使うことは決してないというのが前提です。

 僕のつくる歌や、ここに書き連ねた日記や、そのほかのさまざまな表現で苦しくなったり、傷ついた人には、心から申し訳なく思っています。
 でも、多分、そのことも抱えたまま、僕はこうやっていろんなものを作っていくんだと思います。出来たら一人でもたくさんの人に見てもらいたいし、一人でもたくさんの人に何かを思ってもらえたらと思います。

 なんか今日の日記は単語が重いですね。
 飛べない。

 それでは。

kato takao** 27/12/2003 土曜日 05:00 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月26日
年越しはこれでしょ

 先日から、なんとなく告知していた大晦日のイベント詳細です。
 めちゃくちゃすばらしいイベントだと思います。僕は弾き語りで最初のほうにちょろっと出るだけですが、もし年越しをどうしようか迷っているのならこのイベントに足を運んで見てください。
 2004年のはじめ方として、完璧にすばらしいスタートが出来ると僕は思います。
 たぶんね。

 これは、にしき屋のイベントではなく、僕らがちょっとだけ協力しているイベントですが、ゆーきゃんは主要メンバーの一人として大活躍の模様です。もし彼にあったら慰めてあげてください。

 以下詳細。

大晦日年越しイベント
"CHA CHA 2004 IN ☆☆☆ LAND"
〜夢と、不思議と、冒険と〜

・開催日時 2003年12月31日朝9時 〜 2004年1月1日朝9時
・会場 京大西部講堂、講堂前広場特設大テント、及び西部講内全体
入場料 フリー

●出演者 (西部講堂ステージ、特設大テントステージ)

ーライブー
豊田勇造、全力オナニーズ、騒音寺、ギターパンダ、DESTINY
SOFT、KANDA(ex.SOFT)+OSHO(UNI)、DAICHI(ex.SOFT)+KENICHI(ex.MANA)
ママスタジヲ、エレキベース、ジャカランタン、HAPPY UNDER RIVER、DRILLMAN、
JESUS FEVER、Limited Express(has gone?)、Hawaii1200、and young...
溺れたエビの検死報告書、fluid、The Vents、栗本英明
オールライツ、THE TOTAL JAMs、DUB MARRONICS、Spill、レシーバーズポンポンヘッド
Santoo Barasoo、達(Village)、ALUN、OCEAN G、CLEMATIS(花鳥風月)
ザッハトルテ、リトルハヤタ、加藤隆生(ロボピッチャー)、ゆーきゃん他

ーDJー
JUZU aka MOOCHY(NXS)、 AGEISHI(STYLUS) 、YOKU(A HUNDRED BIRDS)
坂尻憲司(ESPECIAL)、HIRANO(BOOTSY'S)、松本伸哉(MENSOUL)
MAMEZUKA(JAMs)、TAKAHASHI(halfby)、ISAO(MUSeUM)
ITALU(OUT PUT)、SINKICHI(ex SOFT)、DISTORTION & TELEPATHY(MEDITATIONS)
ALITA(KEEP ON)、タチバナ(LIFE)、KOU(PLUG ONE)、ITO(RIVERSIDE)
donuts(FLOWER OF LIFE)、KATSU(HOUSE FORCE)、 AKASHIK(QUON)、TAKESHIMAN(ACE CAFE)、MASUMI(AMABILIS)、RYUCH、HIROSHI、 IPPEI、吉田一平、NAPALM TADOKORO (NUOOLON)他

ーPERFORMANCEー
THIS=MISA×SAIKOUと峠祐樹のセッション、SOUND COMFORT PERFORMANCE
京都精華連(阿波踊り)、とりふね舞踏舎kaite、京都精華三上ゼミ(暗黒舞踏)
堀田あや、中野静(コンテンポラリーダンス)
土屋悠太郎(fong-darp...タイ剣舞)、威丸(剣舞)とブパホーン・ファミリーのセッション
れん(HOUSE DANCE)他

ーTALKー
青野荘と奥村ヒデマロ

ーVJー
SIMPO(flower of life)、COCOMAD、IFC、ぴい他

ー映画上映ー
Tibet Tibet

ー空間演出ー
小路英康(テント、観覧車他設営)、宗四郎(焚火、飲食ブース設営)
OleOと愉快な仲間たち(トータルデコレーション)
MU-RAN(ステージ上インスタレーション)、地下茎YOSHIDA(竹ドーム設営)他

ーFOODー
ACE CAFE、Village、Roy's Garden他
(*おそば亭、おでん屋さんもあります。)

ーもちつき & カラオケー
惑星アオイ

information : http://www.seibukodo.net
(タイムテーブル、追加出演者、その他情報随時アップします。)

●西部講堂の現状

来年度四月より、国立大学が独立行政法人というものになることが決定しています。
簡単にいうと国立大学にビジネスの概念が入ってきます。
学生の課外活動さえも、学校のビジネスとして有用かどうかという判断が下されるでしょう。
西部講堂は学生の課外活動の場としての名目で成り立っています。
このとき「西部講堂」という存在が学校の目にどう映るのでしょうか。
西部講堂のみならず学生活動一般においても、今より管理が厳しくなることが考えられます。
国立大学としての京都大学、最後の年の西部講堂大晦日カウントダウンイベントになります。

 以上詳細添付。

 フリーですよ。フリー。英語が苦手な人のためにわかりやすくいうと「ただ」です。
 本当にありえないイベントです。日本中のイベンターがこのイベントが成立した理由に首をひねるはずです。
 しかも、これはなんの仕掛けも、思惑もなく、本当に気持ちとか、ピュアさとか、精神性とか、西部講堂を大切に思う気持ちとかで、成立しているのです。たくさんの人たちが、このイベントを成功させたいと思って、ビジネスを無視した動きをしています。
 僕は、これがもし成功したら、本当に歴史的なイベントになると思う。

 西部講堂の野外にめちゃちゃでかいステージを彼らは作りました。それだけでも、よかったら見に来てください。
 ちなみに、僕の出演は31日のお昼1:00ごろ予定。念のため30分くらい前に来ておいたらどうかな。

 それでは。

kato takao** 26/12/2003 金曜日 05:48 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月25日
クリスマス

 で、クリスマスってイブと当日とでなんか勢いが違うのはなんでなんですかね。どっちかっていうとイブのほうが盛り上がるのかな。

 今日はロボピッチャーでレコーディングの補足とミーティング。とても重要なミーティングでした。毛穴がぱあって全部開いてまだ閉じない。

 で、そんな瞳孔が全部開いたまま、ゆーきゃんの出演するクラブイベントを見に行きました。ほんの30分くらいしかいなかったのだけど、なんかわけもなくめちゃくちゃ感動してしまって、自分でもよくわからないまま、押し寄せる感情をぎゅってしまいこんで、そそくさと帰ってきてしまいました。
 で、ビールを飲んで、昨日の日記にややしょんぼりして、メールを読んでしょんぼりして、メールを書いてはらはらしました。

 さまざまな合図が鳴り響いていて、なにがなんだかわかりません。
 いつか本物の合図が僕のところでも鳴り響くといいのだけど。

 そんなことを切に願った、ゆーきゃんライブinクリスマスイブでした。
 あと、ゆーきゃんの前にやっていたDJの田所君がとても素敵でした。
 えーっと、とても素敵でした。とても。

kato takao** 25/12/2003 木曜日 04:21 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月24日
ぼくはね

 こんにちは。

 僕は、「自分が大切にしているもの」を他人が無条件で認めてくれると思う人が嫌いです。
 嫌いというよりわからない。
 自分が表現できなかったから認められなかったってどうして思わないんだろう。

 もし、あなたの中に尊く、大切なものがあって、それを他人が理解できないのはあなたの責任です。
 あなたが悪いんです。
 そんな大切なことを他人に伝えられないなんて、おかしいんじゃないですか?

 と、僕は思います。
 僕はね。

kato takao** 24/12/2003 水曜日 03:04 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月21日
ちょっとばたばた

 ちょっとばたばたしてます。急に入った仕事をやり過ごそうとして失敗中。お金をもらうって大変なことだ。

 今日は友人に激しく強く誘われてプロレスの試合を見に行きました。
 僕は格闘技にはまったく詳しくなく、興味もないのだけど、まあ、今日見に行ったやつはエンターテイメントにあきれるほど徹した団体で、それなりに好感を持ちました。ものすごく腕のいい脚本家がいるみたいです。どんな見世物にも仕掛けて形にして細部を決定する人がいる。
 なるほどなあ。

 数ヶ月前にも誘われて見に行きましたが、団体によってぜんぜん違うんですねプロレスって。僕は今日のやつのほうが演芸としてプロに徹していて好きでした。
 えーっと、登竜門っていう団体です。

 もうすぐクリスマスですね。
 僕は毎年クリスマスは家で漫画を読んだり、本を読んだり、ゲームをしたり、仕事をしたりしてすごします。僕の周りでクリスマスを恋人と甘く過ごす人ってのはあんまりいないのだけど、この日記を読んでいる人たちはどうなのかしら。クリスマスはやっぱり特別ですか?
 しかし、クリスマスソングってどうしてあんなにひどいのかね。
 良いクリスマスソングなんて聴いたことないし、まともな音楽として成立しているものも聞いたことがありません。薄っぺらで軽薄であることを一生懸命に目指しているのかな。

 さて、仕事に戻ります。
 では。

kato takao** 21/12/2003 日曜日 22:26 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月20日
かえった

 神戸から帰ってきました。
 なかなか手ごわい街でした。また行きたい。ラーメンがおいしかった。

 
 とてもよい人たちと一緒にライブが出来てよかった。はじきよさん、サンタラさん、どうもありがとうございました。ちなみに、サンタラさんは昔ハラッパカラッパの平井、倉光さん、ロボピッチャーのありちゃんが所属していたバンド「スプーニーズ」とタイバンしたことがあるという猛者でした。世の中狭い。サンタラには東京でこないだタイバンだったヨシンバの人も入っていて、なんかもう、わやでした。

 なんとなく、毎日考えてる。音楽をするってどういうことなんだろうな、とか、音楽で金を稼ぐってどういうことなんだろうなとか、イベントを主催することとか、アルバムを出して全国的に流通させて大もうけすることとかについて。
 先日古い友人から「アイデン&ティティ—」という漫画を借りて、さらに深く考え込んでしまいました。
 ロボピッチャーも、たぶんちょっとした瀬戸際で、いくつかのものを得る代わりに、いくつかのシミみたいなものがこっそりと体に描かれていくのかもしれません。
 ところで今「シミ」って打ったら「紙魚」って漢字が出てきました。すごく美しい言葉ですね。どういう意味なの?
 まあ、それはさておき、その動きが、バンドにとってどうなのか。僕個人にとってどうなのかってことが、わからないのです。
 多分、答えは結論であり、結果論でしか語れない種類のことなんだろう。つまり、どうでもいいってことか。
 ボブディランは「その答えは風の中さ」とか言ってるくせに、すごくせっかちに答えを探しに行って、きちんと見つけて帰ってきたなんてずるいよね。

 時間が流れていって、細胞が酸化して、年老いて、死にます。
 その営みの中で音楽があって、お金が必要です。なにも億万長者になれなくてもいいのだけど、いいのだけど、とはいえ、生み出される欲望を堰き止めるダムもなく。
 まるで冷蔵庫の中の肉がゆっくりと腐っていくように、目には見えないスピードで僕らは少しづつ下落を続け、気がついたときには致命的にどうしようもない場所にいるのかもしれない。
 その致命傷が物質的なものであろうと、精神的なものであろうと。
 その場所ですら音楽を奏でていられるバンドでありたいと、思ったりもする今日の神戸の帰り道でした。
 崇さん送ってくれてありがとございました。

 明日はnanoでライブです。19:00からです。ぜひ。

kato takao** 20/12/2003 土曜日 03:02 | Link | TB (0) | コメント(2)
2003年12月19日
あと3つ

 ども。今年のライブはあと3つです。

 まず、今日12/19日神戸ハンター坂ってところにあるアムズというライブハウスでロボピッチャー今年最後のライブ。
 その次の日は今話題のライブハウスnanoでソロライブ。19:00スタート、1000円です。当日でも前売りでも1000円なので、ふらっと遊びに来てくれるとうれしいです。
 で、大晦日に西部講堂でソロライブを行います。このイベントはとんでもないイベントになりそうです。詳細はまた後日。

 ロボピッチャーは神戸でやるのは初めてなので、ちょっと緊張しますね。

 では、年内なんとか何度かお会いしましょう。

 お元気で。

kato takao** 19/12/2003 金曜日 02:24 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月17日
ども

 今日のイベントに来てくれた人ありがとうございました。

 とりいそぎそれだけ。

 今僕にもっとも必要なことは、泥の中で眠るような根源的にシンプルな睡眠です。

 では寝ます。

 みなさんはお元気で。

kato takao** 17/12/2003 水曜日 05:01 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月16日
ザッツガーリックショウ

 最後の告知にやってまいりましたっ!!ザッツガーリックショウは本日12/16ですよ!!

 16日のお昼12:00くらいまではrobopipi@hotmail.comで受け付けております。

 お仕事帰りにちょっとライブなんておしゃれじゃありませんか。いや、おしゃれですよ、もうまちがいなくしゃれてるね。渋谷で女の子がほいほいついてくるくらいおしゃれです。歩いてるだけなのに、20mに一人の割合で声かけられますよ。いやーん。うらやましー。

 そんな素敵ライフを手に入れたいあなた。とにかく、今日はメトロでいい汗かきなって。昔のシチューの宣伝みたいなほかほか家庭気分をあじわいなって。銭湯をでたあとのマミーみたいな清涼感です。買ったばかりの食器についた値札がきれいにはがれたときみたいに、幸せな気分になれます。小さいけれど確かな幸せがあるイベント。ザッツガーリックショウ。

 まあ、そんなかんじです。
 最近上司と折り合いが悪くて、うまくいってない人なんかぜひともきたら良いんじゃないかな。

 あ、それと「加藤からのDMを読んだら生きる勇気が沸いてくる」っていう返事をほんとに書いてくれた人たち。ありがとう。まさかほんとに勇気が沸いてくるなんて知りませんでした。
 僕もさっきから僕にメールを送って勇気を沸かしているところです。なぜかどんどん切なくなりますが、明日くらいには勇気沸く予定っす。

 では。

kato takao** 16/12/2003 火曜日 00:56 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月15日
壊れてしまえば良いのに

 壊れてしまえば良いのにと、よく僕は思います。
 いや、もっと積極的に「壊してしまいたい」と思います。

 僕はここで、革命に思いを馳せることもなく、その思いを音楽に託すことが出来ます。
 もし音楽がなかったら、なんてつらいことが起こっただろうと思う。

 きちんと自分の行動力や能力を自覚していて、世の中に対してまっすぐに「壊してしまいたい」という欲求をぶつけることが出来なくて本当に良かった。

 僕は、ここで、とても革命的に音楽をやっていて、まだ誰も殺していない。

 すばらしいね。

kato takao** 15/12/2003 月曜日 07:27 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月13日
いくつかのニュース

 ども。

 昨日DMを送付いたしました。
 ですが、エラーメールとしてすごくたくさん帰ってきた上に、「今月のライブも楽しみですね!」とか「いつもDMありがとうございます。加藤さんからDMがくると生きる勇気が沸いてきます!」とかいう返信がまったくなくて、あ、そういえばハラッパカラッパの平井から「初めてDMが来ておもしろかった」とか言うちょっとかわいいメールが来ただけで、ほんとに皆さんの元に届いているか不安です。
 もし届いてない場合は、ロボピッチャーのHPへメールするか、僕宛にメールをくれるかしてください。送ります。

 ニュース2
 2ってことはさっきのが1だったんだね。えーっと、先日お伝えした12/20nanoでの僕のソロライブですが、お値段は1000プラス湾ドリンクだそうです。まあでも、きっと楽しい夜になるはずだし、nanoってライブハウスを一回見にきてみたらどうかな。

 ニュース3
 すっかり告知するのを忘れてましたが、この日記が携帯からも見られるようになったそうです。そんなことまったく気に留めていませんでしたが、先日僕の友人が僕の隣で「あ、日記更新してるやん」といって読み出したので、目ん玉が飛び出るくらい蹴り飛ばしてやろうかと思いましたが、そんなことはせずにただびっくりして、「これは使える!!」と思って告知してみます。
 どうやったら見られるのかわからないのですが、とにかく見られることは確かです。だって俺見たもん。人の携帯だったけど。なので、PCは持っていないロボピッチャーファン、もしくは加藤の個人的なファン(!)に「携帯でも加藤日記が読めるよ」と教えてあげてください。そして、あなたも、つらい仕事の最中にこの日記を見て心を和ませたらどうかな。和めるもんなら。

 ニュース4
 12/16日にメトロでイベントです。
 これもあらためて言いますが、とてもすばらしいイベントです。いちいちどこがいいか説明するのがばかばかしいほどすばらしいイベントです。とにかく来てみてください。そのうえでつまんないかどうか決めてくれたいいと思います。圧倒的に衝撃的なバンドが沖縄からやってくるよ。
 そうだ、ソークワクチンについてだけちょっと書く。
 ソークワクチンは沖縄のバンドなのですが、僕が4年くらい前に沖縄で初めてライブをしたときにたまたまタイバンだったのがソークワクチンだったのです。そのときからもうなんていうかすごい音をだしていて、いや音っていうか雰囲気がもう桁違いにすごいのです。異次元なのです。ここじゃない場所が世界にきちんと存在していることを高らかに宣言している人たちです。
 次いつ関西に来るかわかりません。
 なんとかお見逃しなく。

 ニュース5
 とくになし。

kato takao** 13/12/2003 土曜日 02:37 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月11日
なに

 レコーディングが順調に行き過ぎて、今日は突然のオフになったのですが、それはそれでたくさんのことが待ち構えていてびびりました。
 リミテッドのファンダンゴに行けなかったのが心残り。だれか行きましたか?
                      
 nanoで12/20日(土)ソロライブが決まりました。
 6:00オープン 7:00スタート

 僕は一番目。
 なんかタイバンも良さそうです。
 サイクロンと69ers。僕もはじめてみるのだけど、とても楽しみにしている。

 まあよかったら見に来てください。

 場所は、押小路烏丸西入る200m南側です。ちょっと前までゆーきゃんがすんでたあのビルです。

 もちろん、忘れてないと思うけど、16日はメトロでロボピッチャーのライブですからね!

 ほな。

kato takao** 11/12/2003 木曜日 01:57 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月09日
良いイベントでしたよ、ゆーきゃん

 aka rui heya行ってきました。
 とてもよいイベントでした。向いている場所がはっきりしていて、でも、そこへたどり着いてはいないという自覚もあって、それに纏わる悲哀と、次への希望もはっきりと感じ取れるイベントでした。音が意識を持って誰かのために奏でられている。それは、僕らの音楽にひょっとしたら少し欠けている点かもしれないと、今日のイベントを見て思いました。

 願わくはもっとたくさんの人に見てもらいたいイベントでした。
 しかたがないことなんだろうけど、もっとたくさんの人がこのイベントを見て、もっとたくさんのことを思えばいいのに、と思った。

 久しぶりにみたゆーきゃんはすばらしかった。
 ゆーきゃんの演奏を言葉にするのはむずかしい。
 いや、簡単なのかな。
 すなわちこういえばいい。
 「ゆーきゃんの音楽は、直接見ないとわからない」
 ここでいくら言葉を尽くしても、その片鱗も語ることは出来ない音楽。言葉には出来ないから音楽で表現しているんだな、と素直に納得できる音。直前までがやがや騒いでいた人たちが静かになって、なんとなく引き込まれていく感じ。なぜるようにギターを弾いて、かきむしるような声が、静かに流れていって、そのたゆたう流れの中ですべてが音楽で、美しい。
 見に来ないとわからないから、見に来てほしいって言ってるんです。

 今日は他のバンドもほんとに良かったんですよ。
 僕は物販スペースのところで、出演者のCDを売りながら、「何でこんな良いイベントに俺が出演していないんだろう」と考えていました。 

 あらためていうけど、あらためていうけど、楽しいことや、面白いことや、新しいことはとても身近にあって、それは力点をすごいスピードで変えながら気持ち悪いくらい有機的に散らばっています。
 雑誌を見ても、テレビを見ても、ラジオを聴いても、その情報は教えてくれません。
 もし、それを捕まえたいのなら、あなたが自分の足で歩いていって見つけなくてはならない。
 そうでないと本当に楽しくて面白くて新しいことにはならないのです。

 何が特別で、何が特別でないか。
 当たり前だけど、それはそれぞれで判断してほしい。
 
 平安神宮の京都学生音楽祭で倉木麻衣が何人お客さんを集めようと、つまらないものはつまらないし、贋物は贋物以上の何かにはなれない。とても精度の良い贋物になれるだけだ。

 それが贋物なのか、本物なのか、良いのか、悪いのか。
 そんな簡単なことは、あなたが決めてください。

kato takao** 09/12/2003 火曜日 01:28 | Link | TB (0) | コメント(2)
2003年12月08日
チラシ

 今日は12/16のイベント「ザッツガーリックショウ!」のチラシを配って京都中をうろうろしました。こうして、一軒一軒チラシを配っていると、街のリアクションが良くわかって勉強になります。
 今日わかったことは「ロボピッチャーなんてだれもしらねえ」でした。
 がんばろうと思いました。

 昨日、僕の現在最も敬愛する漫画のうちのひとつ「ピューと吹くジャガー」の六巻が出ていたので、稲妻のようなスピードで購入しました。「すごいよマサルさん」の方が好きだって人も多いかとは思いますが、「ジャガー」は読み返せば読み返すほど味が増していきます。
 ちなみにこれから読もうという人は一巻だけ買うのはやめたほうがいい。一巻はジャガーの魅力の1/10も出ていないから。
 それから、「ロボピッチャーってバンド名はマサルさんの影響でつけたんですか?」って聞くのやめてください。違います。

 あと、「だめんずうぉーかー」の六巻も読みました。梅干のエピソードが気持ち悪かったのと、正直言って、ちょっと僕に似ている男とかが出てきてびびりました。僕と付き合うと不幸せになるみたいです。

 あ、大晦日にソロライブが決まりました。
 心から尊敬できるイベントに出演出来そうです。
 良かったら時間を空けておいてください。
 京都の音楽シーンにとって特別なイベントになるかもしれません。

 それでは。

kato takao** 08/12/2003 月曜日 03:20 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月07日
"aka rui heya"

 どうも。
 先日チラッと書いた、ゆーきゃんのイベントの詳細です。
 っていうか、これにしき屋のイベントなのですね。ひとごとじゃねえやん。
 ぜひともお越しください。強制ではないですが、このイベントも来期の査定に関係することにします。 

以下詳細

"aka rui heya"
2003.12.8 at club METRO
(京阪丸太町駅上、tel 075-752-2787)
open 18:00/start 19:00
adv ¥1200/door ¥1800 (without 1 drink)

live acts/
■folk enough (from FUKUOKA)
もはや関西でもお馴染み、福岡オルタナティブシーンのカリスマ3ピース。絶妙な間と遊びから生み出される唯一無二のジャンク・ビート・ワールド!?とにかく「音」へのこだわりはハンパじゃない。今回は関西発のアコースティックも披露!
■sha'cho mouse (from TOKYO)
4 HEROやFILLA BRAZILLIAとも共演経験を持つアンビエント界の真打が。京都へ。折しも5年ぶりの セカンドアルバム"niFce edge"が11/6リリース(これが大傑作)。斬新なラウンジ・ポップを、ぜひ生で聴いてほしい。
■drillman
京都のアンダーグラウンドはドリルマン抜きに語れない。サイケデリックに、スペーシーに、宇宙に向けて放射状に伸びて行く音を追え。ロックを追え。11/26、tag rag recordからリリースの新譜(その名もモdrillman" !!)もチェック!
■overtone (ex.tohoho)
yeagootea(ex.花電車、現在はhawaii1200等に参加)、okazawa(Jesusu fever、MSAYA)ら、関西音楽地図の隠れたキーパーソン達によるユニットtohohoが改名。Damon&Naomi来阪公演のオープニングアクトを飾った魅惑の静寂を堪能あれ。
■ゆーきゃん
あいつです。そういえばこの日DVDを限定で発売します。
ボロフェスタのライブ+惑星ループマニアによる映像のMIX。ちょっと珍しい、かもしれません。
■VJ/惑星ループマニア
■DJ/Team Positive-Iida (limited Express(has gone?)),
          Nakamura(ASTROLOVE)

さらなる詳細はゆーきゃんHPで。


 僕ももちろん行きます。
 よろしく。
 しつこいけど、12/16の僕らのイベントもよろしく。

kato takao** 07/12/2003 日曜日 02:20 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月06日
フラカン

 今日はレコーディングの中休みで、かなりいろんなことをしました。
 ほんとは、家でゆっくり休みたかったのだけど、熱を出しているときや、レコーディングの間にたまっていた打ち合わせや、仕事や、さまざまなことをやっていると結構アクティブに動くことになってしまいました。ふう。

 久しぶりにビールを飲んでいる。
 このところ体調のことや、レコーディングのことがあったので控えていたけど、とりあえずボーカルの録りはほぼ終わったのでまあいいかと思って飲んでいる。ビールってこんな味だったのか。二、三日飲まないと忘れる。そして、なくても生きていけるような気にもなる。

 今日はとても天気が良くて、思わず歩いてずいぶん北のほうにあるスパゲッティやさんでランチをしました。まあ、それはいいんですが、天気がいいとはいえ風がそろそろ冬のにおいを本格的に孕んできて、寒かった。僕のささやかな服ではとても抗えないレベルの風でした。

 まあ、いいや。

 フラワーカンパニーズに「冬のにおい」って曲がありましたね。たしか。これも間違っているかもしれないけど。とても良い詩だったので、記憶の歌詞を抜粋。例によって間違っていたら誰か直して下さい。以下心の引用。しかもたぶん二番くらいからの引用です。

   それぞれがそれぞれであれそうな みせかけの暑さにごまかされず
   うそくさくベタベタと寄り添うこともなく  そこらじゅうの能天気馬鹿が消えうせる

   やれそうでやり切れぬ毎日に うなずきながらうなずきながら 思い焦がれてる

   冬のにおい 冬のにおい 冬のにおいが好き 
   襟を立てて 肩をすぼめ 歩く感じが好き
   破れそうで 破れない 曇り空がすき
   何か少し起こりそうな 冷えた感じが好き


 この曲を聴いて、僕は冬のことは好きにはならなかったけど、「冬のことを好きな人」を嫌いにはならなくなりました。

 ところで、僕はフラワーカンパニーズがずいぶんと好きで、フジロックでもミッシェルガンエレファントを見ないでフラカンを見に行ったほどなのですが、それは僕の周りではずいぶんと奇異にうつるらしく、いまいち同意してもらえません。ロボピッチャーのメンバーにいたっては、「フラカン」という言葉すら知りませんでした。

 あんなに人を素朴にどきどきさせる詩を書く人を僕は他にしりません。
 よかったら「ヤングフラワーズ」というアルバムを聴いてみてください。
 実はベスト盤ですが名盤です。

 ほな。

kato takao** 06/12/2003 土曜日 04:28 | Link | TB (0) | コメント(0)
2003年12月04日
レコーディング中

 こんにちは。
 レコーディング中です。真っ最中ですね。

 僕は基本的にレコーディングはあまり好きではないのですが、というか積極的に嫌いなのですが、今回のレコーディングは楽しいです。とても楽しい。ロボピッチャーというバンドで、なにか新しいことを作り出そうっていうきちんとした意思がその瞬間瞬間で感じ取れるような気がするから、自然に集中できます。
 いやしかし、21世紀に入ってまだ4年しかたってないのに、はやくも今世紀最高傑作が生まれてしまうなんて、ちょっと他の人たちに悪いなあ、なんて思ったり、とか、できたら、いい、なあ。

 そんな中で、謎の高熱にうなされたり、治ったと思ってはしゃいでいたらぶり返して、悪夢にうなされながら新曲をうっかり作っちゃったりで、騒がしい人生の僕ですが、まあ機嫌よく生きています。お父さんお母さん生んでくれてありがとう。

 ところで、知らない人もいるかもしれませんが、12月8日はゆーきゃんのイベントです。メトロです。時間のある人は行くようにしてください。強制ではありませんが、出来る限り行くことが望ましいです。詳細は、えーっと、ゆーきゃんのHPかなんかでわかるんじゃないかな。
 で、その後は12月16日のザッツガーリックショウ!!です。素敵なチラシも作りました。どこかでゲットしてください。
 これも強制ではありませんが、こないと欠席がついちゃうので気をつけてくださいね。来期の給料の査定にひびきます。

 それでは、また。

 
 

 

kato takao** 04/12/2003 木曜日 02:10 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月