kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog
えーっとまずなにから書いたらいいんだろう。
とりあえずなんだか毎日毎日いろんな企画の依頼が来る。
で、企画書とか見積書とか作ったりしてる。
毎日ブレストしたり会議したり。
こないだの日曜日はSCRAP事務所の下のBAR探偵で「ほんとに難しい脱出ゲーム」を開催した。
全員が黙々と机に向かって問題を解き続け、隣の部屋に居るパートナーに手紙を書き続け、参加者全員だれも脱出できなかったのに「楽しかったです!また来ます!」といって帰っていったお客様の顔がなんだかまぶしく見えて、「リアル脱出ゲーム」という新しい遊びの奥深さに心が震えた。
もっとたぶんまだまだ思いついていないことがあるんだろう。
その翌日はロボピッチャー&ソリプレゼンツ「大航海時代vol.1」
やけに愉快な夜で、音楽フリークが集まるイベントじゃない場所にきちんと100人の人が集まってくれたのがうれしかった。コントあり、プレゼントあり、ライブありの混沌の中に整理された何かがあるイベントでした。
ロボピッチャーはなぜか久しぶりに純粋にロックでした。
もっとライブをやりたい。もっと歌っていたい。もっと曲を作りたいなあ。
どうしたら、もっと歌っていられるのかをもっと一生懸命考えてみよう。
ロボピッチャーがこれまで積み上げてきたものが一切ないものとして、これからの活動は考えなくちゃならんだろうな。
翌日はさすがに疲労がたまってなかなか仕事がはかどらず。
深夜になぜか恋愛小説を書くという仕事の締め切りが翌日だったことを思い出し書き出す。
なかなか楽しい仕事です。恋愛小説って、何書いてもいいような気持ちになるから書きやすいな。
クライアントから返事が来てないから、その小説がOKだったのかどうかわかんないけど。
で、今日は朝からややシビアな会議があったり、請求書を作ったり(一番嫌いな作業)、さらに社内で会議をしたり、もうすぐリアル脱出ゲーム「廃倉庫からの脱出」の会議が始まりそうだったりしています。
そういえば、28日に同志社大学で講演会があります。
僕と学生が仕事をテーマに話すんだって。
オフィシャルなページはこれ
http://www.donet.gr.jp/~koukend/index.html
なんかすげえな。
11月28日(土) 15:00
株式会社SCRAP代表・加藤隆生氏と学生とのトークセッション
今出川キャンパス弘風館24教室
お暇な方はどうぞ。
ちなみにふと不安になって、わが母校の今年の学園祭のHPを探してみると。
http://www.doshishaeve.com/index.html
正直びびった。
大丈夫なのか同志社大学、わが母校よ!
あ、あと、その翌日には昔やって好評だった「文作りコンクラーベ」ってのをやります。ひさしぶりに。
文作りコンクラーベ
大体3年位前にやってみて、ずいぶん面白かったんだけどなんだか疲れちゃったからもうやらなくなった伝説の企画「文作りコンクラーベ」が帰ってきた!
「いつ、どこで、だれが、なにを、どうした」という5つの言葉をお客さんから集め、シャッフルして、適当に読んで、そのテキストの中に意味を見出すという摩訶不思議なイベント。
SCRAP編集長加藤隆生と、ヨーロッパ企画主宰の上田誠が奇跡の一文を探し続けます。
なんと開催3日前の異常なまでにぼやっとしたこのイベントに、奇特な人はぜひお越し下さい!!!
詳細はこちらから!http://www.europe-kikaku.com/cgi-bin/diary3/diary.cgi#95場所とかはこちら!http://www.europe-kikaku.com/projects/e28/cafe.htm
不思議なイベントに二日続けて出演!
歌は一曲も歌いません!どうだ!この腑抜けぶり!
どこへいったロック魂よ!!
まあ、しかし、マイクに向かってがなっているだけがロックではありません。
生き様がロックならそれでいいのさ。
がんばって生きているから温かく見守ってあげてください。
それでは、なんかいろいろ書きましたがごきげんよう。
今年のロボピッチャー最後のライブがあさってです。
二日後です!
なんとかして来ていただきたい!
これはもうたぶんぜんぜん損しないというか、得しかしないというか、徳しかないというかそんなイベントです。
ぜひお越しください!
必死で歌います!
歌うのです!!!!
■ 2009/11/23(月・祝) 京都・神宮丸太町CLUB METRO
ロボピッチャー&ソリプレゼンツ「大航海時代」vol.1
【出演】漁港 / ロボピッチャー / ソリ / ロボット女子高生 / チラリズム
【時間】OPEN 18:00 START 18:30 (出演は20:00~の予定です)
【料金】前売¥1,800 当日¥2,300(いずれも+drink)
*ロボピッチャーHPにて取り置き可能です!!
なんとなく腑に落ちないことがいくつかあって、ささやかなんだけどすこしづつすれ違っちゃう感じ。
僕はなんとか問題を一つずつ整理して、問題の根本を言葉にして、その解決策を探ろうとする。
ある時はうまくいく。
その条件は二つ。
相手が僕の言葉の意味がわかること。
そのうえで解決策と見つけることができること。
うまくいかないこともある。
何が問題かを理解してもらえないとき。
その時は理解してもらえるけど、時間が経つにつれその理解が薄れていく時。
昨日から今日にかけて、なんとなく腑に落ちないことを何度か言葉にしていて、成功したり失敗したりしている。
ある言葉はある人を傷つけてしまったり、ある言葉は少しも届かなかったり、ある言葉は解決されたはずの問題を再びゆり起した。
でも、勇気を出して叱咤した言葉はきちんと伝わったように思った。
何もかもが伝わらないわけじゃない。
完璧なコミュニケーションなんてないけれど、全部がゼロってわけでもないだろう。たぶん。
理解力と、言語能力が違う人にどういう話をしたらいいんだろうなあって最近よく考える。
話しても話しても言葉が通じないときに、どぶんと穴に落ちてしまう。
ここ一カ月くらいそういうことが多いなあ。
まあいいや。
東京のリアル脱出ゲームはずいぶんとうまくいったと思う。たぶん。
いろんな意見があるだろうけれど、僕が生まれてほしいと願った熱狂は生まれた。
チーム戦はよかったなあ。HEP3で生まれたアイデアが結実した。
あとはこの個人的な体験を、どうやって100万人に届けるかだ。
僕は、僕の思う素敵なことを、いつも伝えたいと思っている。
伝わらないと悲しいし、伝わった時はものすごくうれしい。
君の思う素敵なことも聞きたいと思っている。
きちんと言葉で伝えることが出来ない関係性は、どうせ壊れてしまうと思っている。
なんかあたりまえのことだけど、最近なんとなく腑に落ちなかったので書いてみました。
どうもどうも。
ただいま東京で脱出ゲーム中。
今日はすさまじいことが起こった。
4回公演で、16チームが参加してなんと脱出成功チームがゼロ。
それでいてきちんとエンターテイメントとして機能している奇跡。
誰も脱出できていないのに、致命的な事故にはなっていない。
ぎりぎりの状態で、ほぼ時間がない中、ロボピッチャーの次のライブが近づいている。
これはものすごくがんばるつもり。
もっと練習したいなあ。
でもきっとよいライブになる。
このイベントが何かのきっかけになるだろう。
■ 2009/11/23(月・祝) 京都・神宮丸太町CLUB METRO
ロボピッチャー&ソリプレゼンツ「大航海時代」vol.1
【出演】漁港 / ロボピッチャー / ソリ / ロボット女子高生 / チラリズム
【時間】OPEN 18:00 START 18:30 (出演は20:00~の予定です)
【料金】前売¥1,800 当日¥2,300(いずれも+drink)
どうぞみなさまお越しください。
ロボピッチャーHPから予約できます。
脱出ゲームにみんなで閉じ込められている。
妙な連帯感などが生まれている。
この新しい遊びが少しでも多くの人に体験してもらえますように。
残り三日間必死でがんばろうと思う。
明日は地獄の6公演。
明日は、何チームか脱出に成功するといいな。
あ、あと、東京の方々に告知ですが、9日に僕はJーWAVEに出るみたいです。
でも、何時にどんな番組なのかはしらないんだけど。
今日収録があったから間違いなく出るはず。
チャンさんって人が司会の番組です。
とか、なんか微妙な情報を垂れ流しつつ、ドロン。
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月