kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog
今年もボロフェスタが近づいて来ました。
僕が西部講堂でイベントをやりたいと思ったのは、11年前の事です。
それはあるバンドの、あるボーカリストを追悼するイベントで、フリーで、ものすごいミュージシャンが、ものすごい演奏をして、もちろん入場料なんて要らなくて、最高で、パラダイスでした。そこにはルールなんて一つもなくて、本当にフリーで、痛々しい追悼と、哀悼と、根源から突き上げてくるようなハッピーが同居する場所でした。
そのときに思ったのです。
あの場所に立ちたいと。
僕は自分で決めた事は絶対に実行する事に決めているので、ボロフェスタというイベントを作りました。
最初の年は、後悔しか残りませんでした。
翌年は、いくつかの反省点が残りました。
それから最高のイベントになって、僕は有頂天の幸せを味わって、もう記憶が極彩色に彩られていて、あんまりわからない。
さて、今年のボロフェスタはどんなイベントになるでしょうか。
どうか、みなさま。
歴史は、今作られていることをゆめゆめお忘れなされませぬように。
歴史は、今こそ刻一刻と作られていて、今年のボロフェスタももちろん、京都の音楽シーンに、そして、世界のカルチャーシーンにはっきりとして爪あとを残すイベントになります。
どうか、一人でもたくさんの人が、この場所に足を運んで、僕らと同じ空気を吸って、そこから始まろうとしている何かを感じとって頂きたいです。
昨年まで、ボロフェスタは「音楽の持つ可能性についてのフェスティバル」だと僕は思っていました。
今年からは、「音楽の持つ根源についてのフェスティバル」になるのではないかと思っています。
見に来てください。
どうか、心からお願いするから、見に来てください。
僕らが100%美しいと思う空間がここにはあって、それを一人でもたくさんの人に見てもらいたいのです。
今年のステージは3つです。
出演者は100人を越えます。
ロボピッチャーはもちろん、過去最高の演奏をします。約束します。 ロボピッチャーというバンドの歴史を語る上で、この日のライブはなくてはならない日になるでしょう。絶対です。僕が保障します。
その場所には、あらゆる可能性があって、僕らはそれを掘り起こしました。
宝物を見つけたけれど、それで満足しているわけではありません。
ここで起こったすべてのことを忘れたくなくなるようなそんな場所です。
肌や、心の隅っこにちらりと何かが触れて、そのときはそんなこと気づかないかもしれないけど、知らないうちに死ぬまで大切にしているような何かを手に出来る場所だと、僕は思っています。
どうか、ぜひ足を運んでください。
ここで出来ることは、本当に特別なんです。
絶対に他では出来ません。
異常なまでに張り詰めて、僕らの細胞は今が一番活発に音楽を志向していて、すべてのことの成り立ちが幸せなラインを示しているようです。
ああ、とてもじゃないけど、ボロフェスタの素晴らしさを言葉で表すのは無理だ。
言葉じゃ説明できないから、来てくださいって言ってるんです。
どうか、どうか、本当に心から、来て欲しいです。
もし、あなたが、ほんの少しでもボロフェスタに来る事を迷っているなら、絶対に来て欲しい。きたほうがいい。
なぜならここには、あるはずのないものがあるし、それはここでしか手に入らないし、今しか見られない喚起の瞬間だからです。
ロボピッチャーHPでもとりおき受けてつけています。http://www.robopitcher.com/
ボロフェスタHPでももちろんチケット予約できます。http://www.nishiki-ya.com/
それでは、ボロフェスタでお会いできる事を心から楽しみにしています。
ロボピッチャーは、ボロフェスタを通して成長してきたバンドであり、今回だってそうです。
とてもじゃないけど、信じられないような音楽を見せます。絶対に見せます。
大阪でロボピッチャーフリーペーパーをくばりました。またもやたくさんの人達にたすけていただきました。
まずはパークエディティングの方々ありがとうございました。
あと、ありちゃん。
Hやしさん。
Oぎやんさん。
どうもどうもありがとう。
で、配ったところ。抜粋。
梅田タワレコ
心斎橋タワレコ
バナナホール
HEPホール
ハードレイン
レインドックス
三木楽器
新星堂(大阪ギャレ内)
DIGMEOUT CAFE
アメ村ヴィレッジバンガード
サンホール
アメ村キングコング全店
タイムボム
その他たくさんのカフェやusedCD屋さん計40箇所くらい。もう書かん。
そして!超ホットニュースです。
梅田のシャングリラと十三ファンダンゴではしばらくの間毎日フリーペーパーを折り込んでくれることになりました!うわーすげー。多分、一ヶ月~二ヶ月は毎日こちらのライブハウスに行ったら手渡されます。本当にありがとうございます。毎日スタッフの方が一部ずつ折り込んでいただいてるんだってことを忘れずに生きていきます。
それにしても、今日は重い荷物を持ちすぎて、手が上らない。キーボードを打つのがものすごくしんどい。
毎日書くけど、やっぱり、自分が作ったものを自分で配るのは楽しい。
今日もハッピーでした。
信じられないくらい疲れたけど。
今日もお昼から雑誌を配っていました。SCRAPとロボピッチャーフリーペーパー。
昨日はSCRAPの見目麗しい二人と配布をしたのですが(Yさん、Nくんありがとう!)、本日は残念ながら一人での配布です。
配布をするのはめんどくさいけど、辛いとは思いません。自分が作った雑誌を自分で配布できるなんて夢みたいにうれしい。とすら思う。ときも、ある。
僕は、「お金があったらこんなことできるのになー」とか「時間がもうちょっとあったらこんなことできるのになー」とかいっているクリエーター気取りの人があまり好きではなくて、「お金も時間もぜんぜんないのに、知恵を絞ってすごい事をやる人」が好きです。手持ちのカードを諦めないってことです。
毎年お金がゼロなのにボロフェスタをやったり、広告収入が異常なまでに少ないのにSCRAPをやったりしてる自分のことが割りと好きです。いや、これは、ものすごく大変で、そこを自分で認めちゃったら、明るい老後はやってこない気がするんですが、まあ、なんか、好きでもないとやっとれんわ!という感じでしょうか。
だから、自分の手で雑誌を配るのは好きです。自分が作ったものを自分で人の手に届ける。それは、フリーペーパーというジャンルでしか出来ないことだし、商業というラインに乗った音楽では決して出来ない事です。ロボピッチャーだって、ほんとは「買いたい」といってくれる人の家に訪ねていって、一人ずつありがとうといいたいけど、それはいくらなんでも無理なので、いつもWEB日記やHP越しやライブでお会いした人にだけお伝えしています。
今までCDをご購入いただいた方、本当にありがとう。
雑誌を配っていて、「いつも楽しみにしていますよ」って言われる事の嬉しさといったら、もう、ほんと、天にも登るような気持ちですよ。筆舌に尽くしがたいほどの喜びです。僕は車で、一軒一軒回って、お店の前で車を停めて、「失礼します」といって入っていって、お店の人にそっと雑誌を渡します。雑誌が手渡されるときに、いろんな気持ちも一緒についていく気がします。僕は祈るように雑誌を渡します。どうか、このフリーペーパーを一人でもたくさんの人が読んでくれますように。
で、昨日今日と回ったお店です。
近鉄百貨店京都店
MUJICAFE (プラッツ近鉄内)
新星堂 (プラッツ近鉄内)
SECOND house (七条店、北山店、丸太町店、河原町店)
スタジオスウ
スタジオミュー寺町
スタジオラグ
MOJOWEST
metro
RAG
ワークショップレコーズ
TSUTAYA宝ヶ池店
新風館
ニュートロン
アンデパンダン
guava jelly
cafe salon
オガワコーヒー(北白川店、河原町店)
猫街
prints
アンチョビカフェ
etw
zacbaran
tranqroom
efish
エースカフェ
太陽カフェ
Lugol
cafe DOJI
けいぶん社
北白川バッティングセンター
京都芸術センター
WINGS京都
ガケ書房
villedge vangard(北山店、新風館店)
丸山書店(白川通り店)
北山TRUNK
SPEAK easy
たぶん、もっともっと配っているけど、思い出せるのがこれくらい。ふらっと目に付いたお店とかに置く癖があるので、まあ、この倍は配っていると思われます。
明日は京都の大学関係や、その他の主要なところに行きます。
あ、大阪は、すいません。27日からの配布になりそうです。ごめんなさい。いろいろあったんです。
で、本日の夜は北山のTRUNKという美容室のイベントのお手伝いをしました。
お手伝いといってもDJさんを紹介して、なんとなくうろうろしていただけだったのだけど、なんかすごく可能性のあるイベントでステキでした。僕は可能性とともに生きる男なので、このイベントには今後も是非とも関わりたいと思ったしだいです。ロボピッチャーとしても、SCRAPとしても。
思うに、僕らがやって来た「イベント」ってものに、そろそろ閉塞感が出てきてる気がするのです。
ライブハウスを貸し切って、自分の好きなバンドを5つ呼んで、シーンを作って、盛り上げあって、わー、みたいな。そんな感じ。僕はその感じをきっちり26才まで嫌悪し、27才から必死で自分で作りました。そこから得たものは、僕個人としても、ロボピッチャーとしてもかけがえのないもので、今の僕らがあるのは「イベント」のおかげだとすらいえるのだけど、それでも、あえて言うけど、これまでと同じイベントでは、もう意味がない気がする。
あるバンドがいて、そのバンドを好きなお客さんがいて、でもそれだけじゃつまらないからいろんなバンドと一緒にやって、お客さん集めて、どーんとシーンを盛り上げようっていうのがイベントの一つの生き様だったのだけど、今や、バンドシーンが好きなお客さん自体が減っているのに、そんな事やっても先細りだと思う。
例えばデパートの屋上に来たお客さんを取り込むようなイベントとか、CAFEに来た人を取り込むようなイベントとか、美容室に来た人を取り込むイベントとか、もっと政治的な、宗教的な、倫理的な、エコ的な、ある種の一定のベクトルのメッセージを込めることで普段は音楽に触れることない人達を取り込むようなイベントを考えださなくてはならないし、もっと言えばイベントは「発明」されなくてはならないと思う。
自分が好きなバンドを5つ集めて、それで行なうイベントも楽しいし、それはそれで必要だと思うけど、もう一つ別の、なにかまったく別のところから人の流れを作るような動きを発明したいなあと思っています。ああ、なんか、説明くさくなったけど。しかも、このことは3年前から言ってたけど。
ともあれ、今日は可能性のあるイベントに携われてよかったです。ついでにうっかりいい曲も書いちゃいました。いつか代表作になるでしょう。いつだろうか。わかんないけど。
あ、それから、広島パルコのタワーレコードと、広島HMVにもロボピッチャーフリーペーパーはおいてあるそうです。おそらく一人はいるであろう広島の読者の方はマストで取りにいっていただきたい。
Nゃーさん。持っていってくれて本当にありがとう!!
ロボピッチャーフリーペーパーを手にした方の感想などもお待ちしております。いつまでもお待ちしています。このすさまじいまでの愚かな所業を笑ってください。
では、みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
ロボピッチャーNEWアルバム「まぼろしコントロール」は10月5日発売ですよ。
9/23からやっと京都で配り始めました。
23日に配ったところ。
タワーレコード
TSUTAYA西院店
JEUGIA 四条店、三条本店
HMV河原町店 とその隣のKEYという楽器屋さん
ビーバーレコード
スタジオミュー
ミューズホール
ネガポジ
ライブハウスnano
スタジオHANAMAUI
さらさ かもがわ、富小路、西院
very berry cafe 河原町、御幸町店
カチカチカフェ
パークカフェ
cafe lulu
ha-ha apartment cafe
cafe bond
sinsetu
ラジオカフェ
デバイスカフェ
御幸町通りの服屋さんなどいっぱい
和カフェ・Yusosi(ゆそーし)
カフェコチ
中古レコ屋4件くらい
その他四条、三条界隈のカフェ、服屋、雑貨屋さんにいっぱい
上記店舗になかった場合はもう品切れです。
一度お問い合わせください。
それにしても、ロボピッチャーフリーペーパーはすばらしい。
さっき読み返して、またそう思った。
なんとか手にしていただきたい。これはちょっとすごい。と思うし、思っていただきたいと思う。
今日は本当に久しぶりにゆっくりとしました。
また明日から怒涛だなー。
まず訂正。
先日告知した「今週の金曜日からタワーレコードのメルマガに連載を始めます」っていうのは嘘でした。
いや、その時点では嘘ではなかったのですが、なんか時期がもうちょっとずれちゃうみたいです。すいません。せっかくちゃんと書いたのになあ。コラム。また、発表できる時が来ると思うので、告知しますね。
で、明日からまずは京都でロボピッチャーフリーペーパーの配布を始めます。しかも明日からSCRAPの配布も始めるので、京都はなかなか熱くなりそうです。
ロボピッチャーフリーペーパーは週明けから大阪でも配る予定。SCRAPは京都でしか配らない予定。
このフリーペーパーは、ひょっとした、今まで僕が作った紙媒体の中でもっとも目的がはっきりとしていて、商品としてのクオリティーがもっとも高いかもしれない。自信作です。なんとか手に入れてください。
その他いろいろインタビューに答えたり、なんかいろいろありました。
敬愛する編集者から「まぼろしコントロール」についてのコメントをもらって、ものすごく嬉しかった。
良い事も悪い事もたくさんあるけれど、まあ、とにかく明日からは必死で雑誌を配ります。がんばるわ。
いろんな人と、いろんな話をしながら進んでいます。
僕は時々思うのだけど、守るものなんて何もないんですね。
僕が、僕らが築き上げてきたものなんて、ほんとどうでもよくて、吹けば飛ぶようなもんだ。
たった今から、また新しい時間が始まって、今目の前に面白い何かを現すこと以外に、やりたいことなんてない。
過去の方法論とか、実績とか、技術とか、積み上げてきたものとか。
つまり、才能とは、いかにあっさりとそれを捨てられるかだと僕は思うのです。
僕らは、ただ攻める。守る事なんて何一つなく攻める。
壊れるまでは進む。
壊れても進む。
東京で二日間過ごしましたが、なぜかそんな事をずっと考えていました。
「まぼろしコントロール」発売に向けて、いくつかのインタビューに答えに東京に行きましたが、なんだか疲れたな。やっぱりライブがないとしんどい。一人だったし。飲みすぎたし。
あ、そういえば、タワーレコードのメルマガで、僕の連載が始まるそうです。
なんと、今週の金曜日から始まるんだって。
何書くか決めてねえ。
まず、お誕生日おめでとうのメッセージを送っていただいた方ありがとうございます。
まだの方はまだ受け付けておりますので、速やかにお願いいたします。
SCRAPの締め切りを乗り越えました。
今回は、スタッフがものすごくがんばってくれました。
そして、もっとがんばらなくてはならない。
僕も、SCRAPも。そう思った。
ロボピッチャーのフリーペーパーというのを作っていて、先ほど入稿いたしました。
いろんなところに撒くので、ぜひ手にとって見て欲しい。
かなりすさまじいスケジュールで作りました。死ぬかと思った。でも、めちゃくちゃ楽しかったな。これを作ってるのは。
ものを作るというのは、なんでこんなに楽しいのか。
いつまでも作っていたい。
二度と何も作りたくない、と思う日もあるんだけど。
ロボピッチャーフリーペーパーは、京都大阪の至るところに置かれるのと、全国の主要なCDショップに置かれるのと、ボロフェスタなどで配られると思います。
ぜひ手にとって、その馬鹿馬鹿しい素晴らしさを確認してください。
9/23から配布を始めると思います。
では、ちょっと寝ます。
関西3DAYS終わりました。
たくさんのものを手にして、たくさんのものをなくした。
ほんとに疲れた。
今はとにかく眠る。
明日から、SCRAPとロボピッチャーフリーペーパーの制作だー。
あ、ロボピッチャーフリーペーパー製作中です。すごい出来です。お楽しみに。お楽しみに。
今日からライブ三連荘です。
ぜひぜひお越しください。
まだ、HPでのとりおき予約受け付けておりますよ。
簡素な告知日記でした。
■ 2005/9/8(木)十三・ファンダンゴ
【出演】三日月ジョン / グラスニットジャガー / 岩崎 愛 / ロボピッチャー
【時間】open 18:00 start 19:00 (出演は3番目、20:20〜の予定です)
【料金】¥1,800(adv) ¥2,000(door) +drink
【info】ファンダンゴ/06-6308-1621 http://www.fandango-go.com/jp/jindex.htm
■ 2005/9/9(金)京都・ミューズホール 『EXPOP vol.2』
【出演】GALLON / ハミリーコンプータ / WEDNESDAY / ザ☆チョコレートプールズ / ロボピッチャー
【時間】open 18:00 start 18:30
【料金】¥1,500(adv) ¥2,000(door) +drink
【info】075-223-0389/KYOTO MUSE
■ 2005/9/10(土) 京都・NEGA・POSI (加藤隆生ソロライブ)
【出演】月下美人 / フランツララ / 加藤隆生
【時間】open 18:00 LiveStart 19:30
【料金】¥1,000(adv) ¥1,500(door) +drink
【info】陰陽 NEGA・POSI/075-252-8856 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/negaposi/
僕の今はいているジーパンは、お尻のところが破れていて、はいているパンツが見える。
赤いパンツとかをはいていると、遠くからでもよく見えてセクシーだ。
二ヶ月くらい前から破れてる。
知ってたけど、知らん顔だ。
もう、ケンカしないのはやめだ。
僕の思い通りにしよう。
僕が思ったとおりにことを進めよう。
それできっとうまくいく。
思えば、誰かの助言が役に立った事なんて一度もない。
さてと、俺は、ぼろぼろのジーパンをはいている。
俺専用のジーパンだ。
死すら恐れないジーパンを僕ははいている。
死が恐怖でないなんて、なんて強いじーぱんなんだろう!
目の前に道はまっすぐだ。
あとは、歩くだけ。
簡単だ。
歩くだけなんて、誰でも出来る。
なんで、みんな、まっすぐの線を、自分の前にひかないんだろう。
世界中の感情をすべて集める事はできません。
僕らが知る事ができる感情は、自分の感情だけだ。
わかったようなふりをするのは、もうやめだ。
僕が幸せになるには、誰かの不幸せが必要なので、そして、そのプロセスはとてもふくざつなので、
僕は、もう、まっすぐ歩く。
その結果どうなるかなんて知ったことか。
お久しぶりの日記更新です。
すいません。
なんとなく、東京から帰ってから、ぴりっとしなくて、たくさんの雑事をこなしてはいるのですが、きちんとした道の上を歩いているような感じになりません。なんとなく時間が流れて、なんとなく仕事をしたりしています。
今は、東京のライブでもらったテキーラを飲みながら日記を書いています。MARIACHIと書かれたこのテキーラは、まさしく高校の頃加茂川で飲んだテキーラの味がするのですが、あってるでしょうか?>堀田君。
違うかもな。僕は、自分の味覚にはまったく自信を持っておりません。
いずれにしても、高校の頃は一口飲んだらむせ返ったテキーラを、今はストレートでごくごく飲んでいるというこのときの流れの切なさですわ。
さて、8/24の大阪レインドックスでのライブに来ていただいた方、8/26の青山でのライブに来ていただいた方、本当にありがとうございました。想像以上にたくさんの方にお越しいただき、心から感謝しています。
どちらも、複雑で、不思議な気分でライブをしました。
大阪では、完全に振り切れたライブをしました。今、あれよりも振り切れたライブは出来ないでしょう。
東京では、完璧なまでにマイペースな、時間の流れに忠実なライブをしました。
どちらも今のロボピッチャーのライブです。両方とも見られた方はごくごく少数でしょうが、その二つのライブに合った差異こそが、今のロボピッチャーの振れ幅ではないかと思います。
めまいがします。
この幸福感と不安感は、どうやったらおすそ分けできるのできるのでしょうか。
目の前にお金があったら、全額、大穴馬券につぎ込んでしまえるほど、幸せで不安です。
お金がなくてよかった。
あああああああああ。
一週間後には京都でライブです。大阪でもライブです。
ソロライブもします。
あ、ソロライブ、ぜひ見に来てください。
なかなかいいですよ。今回は特に。
まあ、なんとか楽しくやるわー。
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月