" /> kato takao | weblog: 2004年02月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2004年01月 | Main | 2004年03月 »
2004年02月28日
新曲

 新曲を作るときはいつも闇雲にしんどい。

 それは、僕自身を「その中」に放り込むところから始まる。「その中」ってのがなんなのかよくわからないのだけど、とにかく音楽が作れる空間のこと。そこに行くまでが最初にして最大の難関ともいえる。日常的な生活が出来なくなる。僕はまずご飯を食べることを忘れる。しばらくしているとふと「その中」にいる。そこはコミュニケーションや、社会的なものがまったく存在せず、ただ、僕だけのために用意された部屋だ。僕が、僕の力でそこに降りていって、僕のための言葉やメロディーについて考えなくてはならない。そこにはこれまでの僕からちぎれて落ちたたくさんの残骸が転がっている。ときどき、ものすごくまれにヒントみたいなのが落ちてる。でも、その確立は低い。最近は特に低い。だって、見えやすいところにあるものはすでに使って曲にしてしまった。
 砂場でたった一粒の砂金を探すみたいに僕は一つ一つ眺めていく。それは根気ともいえるし、集中力ともいえる。手当たり次第に探すわけではない。まず、宗教がある。とても大切なことだけど「ここに必ず正解がある」と信じること。それが実はとても難しい。僕はあきれるくらい不安定な場所で生活しているので、何かを100%信じるってことはとんでもなく困難な作業です。でも僕は信じてみる。信じられないっていう感情も含めて信じる。だって、信じないと空さえも飛べないじゃないか。
 そして、やっと本当の探し物が始まる。不思議なことに、本当に強く「探したい」と願えばそれは一瞬で見つかる。でも、いつもいつも「本当に強く」物事を願えるわけではない。
 「その中」にいることがとても楽しいこともある。とても誇らしくて、音楽が僕の見方であるような気がする。ひとたび僕が曲を作れば、それは世界中の音という音が協力して、ただ僕のために整列して音楽になるのだ、と。でも、そんな完璧な時間はめったにやってこない。そして、やってきたとしても良い曲が作れるとは限らない。それがなぜかはわからない。僕にだってわからないことはある。何でもわかってたらこんなに苦労しない。

 そして、僕のためのメロディーと言葉が抽出される。それは本当に純粋に僕のためのもので、他の人にはなんのことかわからない。
 僕は僕の音楽が一人でもたくさんの人に届くように祈っているので、それを少しでも僕以外の人たちにわかってもらえるように作り直す。言葉をきちんと日本語の文法に直す。世の中で流通している言語の常識になんとか合うようにする。メロディーやコードを整える。

 それから、やっと、バンドのことを考える。僕はすべての苦しみを完全に一人で背負うことは選ばなかった。ここからは一人じゃない。
 大体僕はドラムのことから考える。どんな風に叩いてもらいたいかな。
 で、ほんの一瞬だけイメージを作ってやめる。あとは、僕の仕事じゃない。彼らの仕事だ。

 そこからさらに時間がかかる。時には半年や一年もかかる。いらいらしたり、不協和音がなったりする。「俺のギターが気に入らないなら、別のギターを探すんだな!!」なんていうセリフが飛び交う。いや、ロボピッチャーでは飛び交わないけど、それに似た感情はもちろん飛び交っている、と思う。良い意味で。

 そして、僕たちは新しい曲をライブで演奏し、レコーディングしてリリースする。
 ああ、完璧だ、なんて思わない。なんて未完成なんだろう、と思う。
 それなのに、僕は「僕たちは世界一だ」とも思っている。
 僕はあの場所から正解を持ってきて曲を作った。あんなにひどい場所からかすかな希望を拾って音楽にして、それをこのバンドで演奏している。だれがそれに勝るものを作れるだろうか。

 その点において、僕は負けることはない。せいぜい同点はあるけど。
 僕が嫌悪するのはそうじゃない音楽の作り方をしているすべての人のことだ。

 僕は世界一良い曲を作る未完成な人間で、ロボピッチャーはそれを世界一理解してくれる未完成なバンドです。

 新曲を4曲ほど作りました。今回は本当にひどい時間を過ごした。

 でも、どうやらまだ、世界一の座は奪われなかったようです。

kato takao** 28/2/2004 土曜日 05:48 | Link | TB (1) | コメント(1)
2004年02月24日
ひょっとすると

 ひょっとすると、疲れているのかもしれない。
 なんにもしなくてもつかれるのですね。

kato takao** 24/2/2004 火曜日 01:35 | Link | TB (0) | コメント(1)
2004年02月23日
なんとなく

 なんとなく、いろんなことにピントがあわない。
 はたして、ここはここじゃない場所を思うのに適切な場所なのか。

 そんなことを思った雨の日曜日。

kato takao** 23/2/2004 月曜日 01:46 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月22日
同志社

 僕は同志社大学の出身なのですが、今日はこっそり同志社の田辺にロボピッチャーのチラシを貼りに行きました。あのあたりに用事があったついでだったのですが、昔通っていた大学って、かなりいろんな感慨が沸きます。

 サークルの部室が一杯入っている建物にロボピッチャーチラシをべたべたと貼り付けました。もしこれを読んでいる同志社大学1,2回生の方がおられましたら、見に行ってみてください。そこらじゅうにはったよ。

 明日あたりにははがされてるかもしれないので、注意してください。

 ああ、凡庸な日記だな。

kato takao** 22/2/2004 日曜日 03:29 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月20日
うむむ

 新バンド結成のためのミーティングと練習。
 なんというか、ギターを練習するバンドを作りたかったので、従兄弟とバンドを組むことにしたのです。もちろん練習のみのバンド。今のところ名前は「しんちゃんず(仮)」。別案は「いとこーず」
 今日は、しんちゃんのリクエストに答えて、「175R」と「ガガガSP」のコピーをしました。いやあ、バンドスコアとか買うの初めてだよ俺。つうか、生まれてこの方ちゃんとコピーとかやったことねー。
 で、ごり押しでスタジオ(nano)に入ったのですが、ベーシスト(しんちゃん)にはタブ譜の読み方を教えるところから始めました。しばらくするとめんどくさくなって、僕が爆音でコードをかき鳴らし、みんなで歌いました。楽しかった。
 しかし、まさゆきは初心者のくせに意外とドラムがうまいようです。才能ってあるんですね。なんか楽しみ。人前で演奏するのはいつになるのか。
 
 その後、ゆーきゃんのイベントへ。
 なぜるようにギターを彼は弾くのだけど、なんであんな掻き毟るような気配になるんだろうね。
 僕はずいぶん疲れて会場に行ったのに、ものすごく元気になりました。

 まあ、そんなこんなで音楽的な日々だ。

kato takao** 20/2/2004 金曜日 03:05 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月19日
紺碧の

 それが紺碧であったのかどうかは今となってはどうでもいい。
 コンペキっていう言葉の響きがあまりにも美しかったので、それを紺碧だと思っただけかもしれない。

 海だったのか。それは。稜線を水平線と見紛ったのか。
 平原だったのならいい、と思う。
 ここに、海とも見紛うような平原があると信じてみたい。

 その言葉は、だれに突き刺さることもなく、ただ、土に返っていく。
 泥人形にもなれず。溶岩ほど熱くもなく。

 さて、紺碧の平原が土にまみれながら、いったい何になろうとしているのか。
 もしくはなににもなろうとしていないのか。
 われわれはわかるべきなのかわからなくてもいいのか。

 海の向こうで誰かが泣いている。
 その意味さえも知りたいと思っている。

 脈絡のない文章の中で、伝えられないことの多さにうんざりしてる。

 海の向こうで誰かが泣いている。
 その意味さえも伝えたいと思ってはいる。
 希望としては。

kato takao** 19/2/2004 木曜日 02:44 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月17日
神戸ライブ

 なんかよくわからなかったけど、全体的にとても楽しいライブでした。
 多分、チキンジョージっていうライブハウスや、イベントを包んでる雰囲気がとてもすばらしかったのだと思う。
 呼んでくださった方、チキンジョージの方、お客さん、タイバンの方々、本当にありがとうございました。

 さ。寝よう。

kato takao** 17/2/2004 火曜日 02:37 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月16日
えー。

 えーっと、昨日の日記が意味ありげな終わり方をしたので、「何があったんですか!」とか「大丈夫ですか加藤さん!」とかいう書き込みやメールが山ほど届かなくてほとほと困ってます。心配してないかも知れないですが、僕は元気です。
 しかし、この展開にもそろそろ飽き飽きですね。掲示板に書き込みがどっかんどっかん来て、荒れちゃって荒れちゃって大騒ぎ、とかになったらまあ嫌だけど。

 明日はライブなのでそろそろ眠ります。

 今日の思いつきシリーズ第一弾 嫌な死に方

 笑い死に(わらいじに)

 それではみなさんさような・・・

kato takao** 16/2/2004 月曜日 00:06 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月14日
PV

 本日はPVの撮影でした。
 寒かったです。でもがんばったので、たぶんかっこよくなるのだと思います。
 どこで見られるのかは知りません。そのうちどこかで告知があるのではないでしょうか。

 さて、昨日から話題のバレンタインですが、本日わたくし、ひとつゲットいたしました。
 ひとつではありますが、今日話した女性は二人しかいなかったので、確立は50%です。つまり、クラスの半分は俺のことが隙ってことか。いや、好きってことか。

 もうええわ。なんか急に疲れた。ばー。かー。

 ありちゃんありがとう。おいしくいただきました。
 ありちゃんは、メンバー全員分のチョコを持ってきていて、えらいと思いました。まる。

 えーっと、2/16神戸チキンジョージのライブ来てね。月曜ではありますが、なんとかよろしく。
 それでは、お元気で。
 さようなら
 さようなら
 さような・・・。

kato takao** 14/2/2004 土曜日 23:29 | Link | TB (0) | コメント(0)
バレンタインデー

 明日はバレンタインデーだそうで、めでたいですね。
 僕はバレンタインデーについての「あまづっぱいおもひで」とかはまったくありません。つい最近まで甘いものがまったく食べられなかったので、チョコとかもらってもそんなにうれしくなかったんですね。
 まわりの友人たちもそんなこと知ってたので、僕にはなにもくれませんでした。
 チョコをくれなかった理由が本当に「僕が甘いものを食べられないから」だったのかどうかは考えないほうが良いと思います。
 
 よく、ジャニーズの人たちがトラック3台ぶんのチョコをもらったとかいうニュースになって、食べきれないチョコをどっかの施設に送ったりしてますが、なんともいえない話ですね。あれ。
 たぶん、世界中の人たちが同じつっこみをすると思うのですが、「だったら最初っから募金にしろ」って思います。チョコにどれだけの思いがこもっているかはしりませんが、軽自動車一台分の一万円札のほうがうれしいに決まってます。

 あらいやだ、なんかいやらしい感じになっちゃったわ。ごめんなさいね。
 どんどんチョコレートのやりとりをして、青春とかそれに良く似た幻想とかを追い求めて生きて行って下さい。僕もそうしています。

 あ、それから、いままで「加藤はあまいもん苦手だからチョコレートあげるのやめよう」と思っていた方々に朗報です。
 最近甘いものが食べられるようになってきました。

 わかりますね?大人なんだから。

 

kato takao** 14/2/2004 土曜日 00:25 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月11日
発送

 本日は家で一人で、プロモーション用の資料を作ったり、郵送したりしました。
 僕はこういう作業がめちゃくちゃ苦手で、大体スタッフの人とか、友人とかにやらせるのですが、今日は結構がんばりました。といっても、昨日ありちゃんにかなりたくさんの部分をやってもらっているので、あとは個人的なメッセージを添えて、ガムテープで閉じて、郵便局に持っていくだけだったのですが、いやあ、半日以上かかりました。

 そして、夜はPVの打ち合わせ。PVってプロモーションビデオのことです。なんと破廉恥なことに、ビデオまで作るんですね。
 今日ラフを見ましたが、なんかすばらしいものが出来上がりそうです。どこでどうやって使われるのかはしりませんが、どこかでつかわれるんでしょう。

 CDジャケットなんかもそうですが、こうして音楽以外の人とものを作る打ち合わせをするのは楽しいですね。知らないことを知ることができるってのはすばらしいことだ。

 2/16のチキンジョージが楽しみです。たくさんバンドのでるイベントですが、かなりいいバンドばかりだそうです。いやあ、楽しみ楽しみ。
 とかいって、今まで何度もだまされて来たのですが、今回はきっと良いと信じることにします。

 桜玉吉「しあわせのかたち」の復刻盤が出るそうです。先ほどメールの情報でしりました。ミナミノさんありがとう!
 かわなあかんね。

 

kato takao** 11/2/2004 水曜日 02:32 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月10日
いろんな

 いろんな話を聞いて、哀しくなったり、楽しくなったり。

 いろんな人がいて、それぞれの人たちに数え切れないエピソードがあって、みょうちきりんなドラマがあって、ささやかながら一応崩壊寸前の存在理由みたいなものがある。
 そのいびつさが、どうも今日は一挙に僕のもとにやってきたみたい。非常に困ったり、哀しくなったり、爆笑したりしました。

 月が綺麗。
 玲瓏として、煌々として。
 月が綺麗だなんて通俗的だな。いや、通俗的だからこそ力があるのか。力なんてなくてもいいか。いいなら言葉なんていらないか。
 さて、なにを探しているのか。なにも探してなんかないか。なにも探してないならそんなに意味ありげに話さなくてもいいんじゃないか?
 もしくは、何を探しているのかを探す旅に出てるのかい。

  I Still Haven’t Found What I’m Looking For
 とかいってな。

 何様のつもり?

 俺もか。


 

kato takao** 10/2/2004 火曜日 02:14 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月09日
今日

 こんちは。
 今日は、お昼にボロフェスタを手伝ってくれた人たちの演劇を見に西部講堂に行きました。 
 とても面白かったです。ボロフェスタを一緒に作った人たちが、西部講堂で演劇をやってるってだけで、ちょっとうれしかったです。話としてもとてもよく出来ていて、とても旗揚げ公演とは思えませんでした。カウボーイダンスという団体です。いや、レインコートっていう団体なのかな。よくわからん。なぜか僕はパンフレットをもらえなかったので、詳しいことはわからないのですが、とにかくよかったってこと。

 で、その後大急ぎで心斎橋クアトロへ行き、はじめにきよしさんのライブを見ました。
 いや、すばらしかったですね。すばらしい音楽だと思いました。ステージに漂う独特の空気が、客席を完全に支配していました。
 そして、ロボピッチャーのドラムの森さんが何曲か参加していたのも面白かった。普段一緒に演奏している人を客席から見るのって変な感じですね。でも、かっこいいドラムを叩いておられました。

 で、なぜか打ち上げにまで顔を出して、ばたばた騒いで帰ってきたら高校の時の友人からメールが届いていました。
 彼とは卒業以来数回しか会っていないのだけど、CDを出すという噂を聞きつけてメールをくれたみたいです。それはものすごくやさしいメールで、いわく、静岡に今住んでるけど、静岡でも宣伝しておくから期待してくれよ、っていう内容でした。
 いや、なんか、ほんとに幸せな気持ちになりました。
 音楽は時に、距離も、時間も飛び越えて、いろんなことを伝えます。でも、そのことの本質的な意味に気づく機会って意外と少ない。
 今日は一通のメールで、いろんなものを飛び越えました。
 音楽はすべからく美しい。そんなあたりまえのことに、また気がついた、やけに寒い二月の日曜日。

kato takao** 09/2/2004 月曜日 02:29 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月07日
たんととろろ

 牛タンととろろはなんで一緒に食べるんですか?
 教えてくれないともうなんにもしません。

kato takao** 07/2/2004 土曜日 23:54 | Link | TB (0) | コメント(1)
刹那

 最近車に乗ると鳴り出すのはおざけんの「刹那」です。

 僕は実はフリッパーズギターがこっそり好きで、自分なりのフリッパーズベストなんかを作って、友人や仲良くなりたい女の子に配るような男の子だったのです
 前にも書いたけど「人生ってやつはウィニープーだけのマグカップコレクション 独りよがりのファンファンファン」っていう歌詞はものすごいと思います。フリッパーズのアルバムには、僕の人生観とかにも影響を及ぼすような言葉が結構ありますね。ええ、ありますとも。
 思えば「ヘッブ博士の世界塔」っていうタイトル自体が滅茶苦茶ですね。これも何かからの引用なんですかね。「海へ出るつもりじゃなかった」は小学校の頃読んだけど。
 言葉が新しいとか、メッセージが新しい歌詞ってのは時々目にしますが、「スタイルが新しい歌詞」を成立させたのはあの人たちだけじゃないかと僕なんかは思います。

 そんなわけで、先月発売されたおざけんのアルバムは聴きまくりです。「流れ星ビバップ」とか最高ですね。
「長い夜に部屋で一人ピアノを叩く水をぐっと飲んで あん時誰か電話をかけてくりゃ涙だって流してた」んですよ。
「目に映るすべてがやさしさと遥かな君に伝えて」って流れ星に頼むんですよ。

 歌詞だけではもちろんなくて、そのメッセージを伝えたいと願う強さが音からあふれています。
 昔バイト先の女の子がおざけんのライブに行って「あんなに誰かに何かを強く伝えられたのは初めてだった」といいました。最近おざけんを聴きながら僕も似たようなことを感じます。

●ところでハンターハンターの19巻はどうなんですかね。僕は読み終わった後かなり落ち込みました。

●今4日ぶりのビールを飲んでますが、350mのビールを一本飲んだだけで顔が真っ赤です。かわいいですね。

●そして、この時間になると殺人的に眠い。風呂上りの高揚を利用して日記はなんとか書いております。

●今日うっかり桜玉吉「しあわせのかたち」を購入してしまいました。古本屋さんで1巻と2巻だけ見つけちゃったのです。西原理恵子の本も二冊ほど買いました。やばい。

●フレンズ8シーズンが今日からレンタル開始だそうです。一応ビデオ屋さんに行ったけど、もちろん借りられませんでした。7シーズンをみて復習しておきます。

●ところで、こんなところに書くのはなんなんですが、僕は甲子園には出ていません。

 というわけで、最近の加藤のカルチャー事情でした。

kato takao** 07/2/2004 土曜日 01:26 | Link | TB (0) | コメント(0)
2004年02月05日
本日

 本日は早起きして、日々膿のように溜まっていく雑事をこなしました。
 ちょっとした文章を書いて、ちょっとだけ休んで、ちょっとだけ音楽のことをして、ちょっとだけ仕事をして、わりとたくさんご飯を食べました。

 なかなか良い一日でしたが、やけに朝方人間になってしまってもう眠い。そして、なんとここ3日間くらいお酒を飲んでいないのでした。つうか、なんか毎日くたくたで、帰ったらすぐにばたんと眠ってしまうので酒を飲むのを忘れてしまうのです。
 今頃僕の肝臓が久々の休養を味わっていると思います。
 そのうちまたこき使われることになる。

 西原理恵子にはまってはまってしかたありません。
 あの人の本は探したら探しただけ出てきますね。何冊書いてるんだろう。しかも、いろんな人との共著もあるので、わけがわかんなくなってるのです。今でも月に40本書くらしいからなあ。今日テレビにちょっとだけ出てた。

 ほな。

kato takao** 05/2/2004 木曜日 23:13 | Link | TB (0) | コメント(0)
ばたばたと

 ばたばたしております。
 なんていうんですか、プロモーションっていうんですか。

 てっきり「笑っていいとも」とかに出演して、タモサンと軽妙なトークをして、後ろにポスターを貼ってもらうのがプロモーションなのかと思っていましたが、実は非常に細かな動きが要求されるものなんですね。
 ここのところは、いろんなラジオ局、雑誌編集部、レコード販売店をこつこつレコード会社の人たちとまわっておりました。おもしろい挨拶が出来るようになりました。
 CDを売るってのは大変なことですね。しかし。
 良い音源を作っても聴いてもらわないと意味がないわけです。まあ、出来ることはなんでもやって、それでも売れないCDがいっぱいあるんですね。

 というわけで、これを読んでいるあなたも自分の胸に手を当てて、面白プロモーション企画が自分の中にこっそり隠れていないか確認してみてください。あと、「某ラジオ局の大物がお父さんです」とか、「実はheyheyheyは俺が作ってる」とか「知り合いにお金持ちがいて、京都のバンドに巨額を投じたがっている」などの情報も大募集中です。
 でも、ほんとに、ちょっとしたつながりもつながりです。小さくても何かどこかにつながりそうなことなら教えてください。

 そして、2/4昨日はロボピッチャー体力強化プロジェクトの一環として、大テニス大会が行なわれました。いやあ、楽しかったですね。テニスって久しぶりです。みんな素人同然なのですが、なんか適当にパカパカ打ってたら楽しい。
 朝起きたら手首がやや痛い。これはひょっとしたらミュージシャンがやるべきスポーツではないのかも、と思いつつ、またやると思います。他の人たちの手首は無事かなあ。

 それでは。また。
 しばらく休んでてごめんなさい。

kato takao** 05/2/2004 木曜日 08:23 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月