" /> kato takao | weblog: 2002年07月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2002年06月 | Main | 2002年08月 »
2002年07月29日
140


 どうも、ひさしぶり。

 先日元ハラッパカラッパのベースの倉光さんと会いまして、なかなか楽しい時間を過ごしました。
 「元バンドメンバー」というのはものすごく特殊な関係で、「元彼女」なんかよりずっと微妙です。だって、元彼女と自分の間に残るのは、憎しみ、未練、後悔、かろうじて残った恋愛感情、思い出、などなどまあ、簡単に表現できてわりと共感も得られやすいものですが、元バンドメンバーと自分の間にあるのは、「なんとなく気恥ずかしいんだけど、まあなんかプラスの要素で話が出来て、一緒にいると楽しいんだけどもう音楽は一緒にはしないんだよな、でもいや君のベースよかったよ、うん。でもまあなあ、どうなんだろうなあ、世間ってさあ切ないよなあ、あ、俺の新しいバンドの音源聞く?いや、まあ、やめよう。聞いたってしょうがないもんね。新しいバンドやってないの?あ、やってるの、そう。いい感じ?へー、まあ、まだこれからだよ」的な感じなのよ。ファジーなのよ。あいまいていうか、落としどころがわからなくてもやもやするわけよ。山口百恵のこのタイミングでの復活の噂みたいなもんよ。
 まあ、いいや別に、特にこんなこと書きたいわけではなかったのです。
 本題ですが、で、その倉光さんと話してると、やけに最近の僕の事を知っていて、別に隠しているわけでもないんだけど、なんだろうなあと思ってたわけです。
 そしたら、だいたい夜中の2:00をまわったあたりで「そういえば加藤、最近きーぽん書いてないね」と言われまして。
 もうね。びっくりです。
 なんつうか、僕も「元バンドメンバー」のその後は気にしますし、ライブがあったら見に行こうとも思うけど(そういや元ハラッパカラッパkeyの平井ももうすぐライブするらしい。詳細はえーと、まあ、メール下さい。)どキーポンを「元バンドメンバー」がみてるとは思わなかったわけです。
 っていうか、ふつう見るか?!いや、見るか。
  うーん。どう言ったら伝わるのか分からないけど、結構仲が良くていろんなことを話せる「ままはは」がこっそり自分の日記を読んでたって感じ。
 いや、この例えわからねえよな。もし分かった人がいたら自分を恥じてください。けして特別だと思ってはいけません。
 ここの文章は不特定多数の人に当てられたメッセージで、つまり誰が見ても問題ないことが書かれるわけですが、目の前の「元バンドメンバー」にキーポンのことを言われるのにはとんでもない違和感を感じました。もちろん、べつにかまわないし、誰が見たっていいんだけど、ある意味「自分の書いたマンガを買っていってくれる人をはじめてみた、マンガ家」的な感動と焦燥感を感じた夏の夜の夢でした。

 つまり、ここは倉光さんへの私信としても使えることが判明したわけです。
 倉光さん元気ですか?またサッカーしましょう。バンドがんばってね。えーっと、8/2のライブ絶対に来てね。仕事が理由で来なかったら「あいつのベースはセキセイインコの生皮で出来ている」っていう噂を流します。

 あ、やっと本題になりました。
 8/2にライブがあります。ロボピッチャーです。大阪方面のみなさんおまたせしました。バナナホールです。相変わらず告知が遅いです。告知係の人がいてほしいです。
 8/2 梅田バナナホール(06-6361-6821)
 出演 ロボピッチャー、ゆーきゃん、ははの気まぐれ、ニーハオ!、BACON
 料金 前売り1500円 当日2000
 オープン 18:30 スタート19:00

 8/11はまたもやetwでのひきがたりです。対バンはゆーきゃんと漫才と怖い話です。いかすなあ。

 8/25もひきがたり。木屋町イーストです。対バンはきいたけど忘れた。なんかでもたしかかなり良さそうでした。よさげでした。
 
 まあ、がんばりやさんです。
 じゃね。

kato takao** 29/7/2002 月曜日 04:32 | Link | TB (0) | コメント(0)
2002年07月17日
139


 緊急の告知です。

 今週の日曜日7/21のライブがきまりました。
 なんか、元梅田花月シアターのあったところで、よしもとrise-1というところだそうです。なんと16時からですが、なんとか来てください。
 弾き語りですが、この日はなんと220席もあるホールだそうです。
 「何人呼べますか?」と聞かれて「5人はなんとか」と答えましたので、5人はなんとかきてください。
 1500円です。来られる人は連絡下さい。

 いやほんとたのむ。

kato takao** 17/7/2002 水曜日 01:42 | Link | TB (0) | コメント(0)
2002年07月14日
138


 こんばんは。

 誰かに長い手紙を書きたい夜があります。
 それは、「寂しいから」とか「恋しいから」とか「切ないから」という副詞節はつかない夜です。なにか用事があって書くのではなく、寂しくてしょうがなくてペンをとってしまうのでもなくそれは「誰かに長い手紙を書きたい夜」以外の表現をまったくできない夜の事です。わかるでしょ。

 僕は自分で言うのもなんですが、とても素敵な手紙を書きます。とても素敵です。
 とても素敵な手紙を受け取った人しかわからないことなので恐縮ですが、とても素敵な手紙というのは純粋なメッセージであるので、これにかなう表現というものはありません。
 ある日郵便受けを見たら、あの人からの手紙が届いていた。その封筒を持って自分の部屋に行くまでの時間。自分の部屋で封を切るまでの時間。便箋を開けるまでの時間。最初のつまらないイントロダクションを呼んでいる時間。本題を読んだ時の驚き、もしくは安堵、衝撃、疑問。
 そういった物語が、ものの5分の中に凝縮されていると思うのです。
 好きな人から手紙とかを郵便受けから発見してびっくりして死んだ人だっているはずです。いや。いるね。

 まあ、なんだかわかんないですが、だれかに手紙を書きたい夜ってのがあって、僕にはよくそれがやってくるのですが、もう何年もちゃんとした手紙は書いていません。
 その衝動は、ここの日記であったり、音楽の製作であったり、個人的なメールのやりとりで中和されます。おもえばなんとなく寂しい話ですね。

 「今日僕手紙を全部焼いたよ」っていう曲を昔書きました。

 震えながら歌っていた あの歌をまだ歌いつづけてる
 古いラジオがつぶやいた 夢の中で夢の中で夢の中で聞いていた歌だ
 今日僕手紙を全部焼いたよ 明日新しい手紙を書くよ

 手紙。えーっと、なんでこんなテーマで書き出したのかわすれました。ま、とにかく手紙ってなんかいいよね、ってこと。

 7/14ライブです。またetw。18:00スタート。ものすごく久し振りに原田博行さんとやれるのでうれしい。
 こんな時間のこんな文章で、一人でもそのライブに人が来てくれるのであれば、ほんとのほんとにすべての内臓をさらけ出すような、美しいライブをすることでしょう。

 それでは。

kato takao** 14/7/2002 日曜日 03:16 | Link | TB (0) | コメント(0)
2002年07月09日
137


 例えば、僕の作る曲がすばらしいと仮定して。もちろんその最低限の仮定すら時に揺らぐような日々ではあるのだけど、とにかく、僕の作る曲はすばらしいのだと仮定した上で。
 いったいそれがなんだというのだろうと、僕が思ってしまった場合。いったい何が僕を救えるのだろうね。

 僕の中には、一般論に満ち溢れた泉があって、そこはわりと精密な一般論で満たされているので、時に僕は世の中の善悪についてとか、この世の成り立ちにおける意味付けなどについて、なかなか適切な考察を行う事ができるのだけど、そのことすら、ただの机上の空論で(もちろんそうであるに決まっているのだが)僕の体にはほんの一滴もこの場所を正当化する理由がないと、きっぱり思ってしまった場合、これまで僕が作ってきた曲などはいったいなんだったんだろう。

 僕はクーラーをつけないでベッドに横になっています。
 電話が鳴る。
 もしもし。
 もしもし。
 相手が名乗り、話し出す。
 僕はものすごくいやな予感がするので、いちど電話を切ります。
 でももちろんその後僕らは話をして、僕はさっきの予感が的中した事を知る。
 とにかく汗が出てしょうがない。
 ベッドについたしみが、魚の形になれば良いのにな、と僕は思っている。

 歯車がずれたって?
 知っていた。
 でも、それは、今ずれた訳じゃない。
 ずっと前から、どうしようもなくずれていた。
 そうだ、ちょうど、歯車のくせに歯車が「自分は社会の歯車になるのはいやだ」って言いだした辺りからだ。
 あのときはみんなで腹を抱えて笑ったけど、本気だったなんてほんとにおかしいよね。
 
 うまく言えないのだけど、、、いえ、ちがう、とてもうまく言えている。
 つまりこれはメタファーではなく、まさにこのように時間が流れているのです。僕の中を、ここの言葉の通り、リズムも、文体を、言葉も、すべてがすべてを言い当てている。そして言い漏らした事などなにひとつないのです。
 僕の言葉が僕の時間を言い当てているのか、僕の時間を僕の言葉にあてはめているのか。

 あのときはみんなで腹を抱えて笑ったけど、もう、笑い事じゃないですよね。

kato takao** 09/7/2002 火曜日 23:25 | Link | TB (0) | コメント(0)
2002年07月02日
136


 さて、「ビールを飲まないと眠れないんだよね」って普段から冗談っぽくいってますが、飲まないと本格的にまったく眠れない事が今日発覚しました。もう何時間寝てないのかしら。今日はビール飲まないってきめたんだけど、辛いです。

 今週は音楽週間で、練習、レコーディング、ライブの三本立てです。あんまり仕事したくないです。明日は熱があるって休みたいです。休む予定です。でも、ほんとに今日熱でたの。ほんで、ビール飲まない事にしたのでした。

 いよいよ今週末(7/7)、「ボロはキててもvol.2」です。ウーララです。7:00スタートです。かなりいいはずです。絶対にそんはさせません。というかこの面子で損なんてするわけあるかっ。
 お誘い合わせの上、どーんとおこしください。ロボピッチャーも最近かなりいいですよ。
 いつまでも良いかどうかわかんないから今のうちに見ておきなさい。

 では。

kato takao** 02/7/2002 火曜日 05:33 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月