" /> kato takao | weblog: 2001年10月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2001年09月 | Main | 2001年11月 »
2001年10月31日
75


 風邪をひきました。しんどい。ライブが近いのになあ。どうしよう。

 特にのどを集中的に狙っているような風邪です。ひどい風邪だね。ミュージシャン泣かせだ。
 いろんな約束を断って、とりあえず治療に専念します。次は四人バージョンになってから初のちゃんとしたライブだからなあ。

 それでは、もう寝ます。世界人類が幸せでありますように。

 この標語ってどの宗教の標語なのか知ってる人いる?昔から日本中で見かけるけど。

kato takao** 31/10/2001 水曜日 01:22 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月28日
74


 最近のここの日記を読み返してみると、いよいよ俺もやきがまわったなあと思う。
 まあ、やきがまわったっていいんだけど。

 今日はしらふです。ソラネコの木村さんに「お酒をやめたほうがいい」って注意されたからというわけではないけど、まあ、かぜもひいたみたいだし今日は寝る前に少し飲むだけにします。今日のぷーらでのライブはどうだったのかなあ、そらねこ。今日はちょっとだけぷーらを覗いたのだけど、すごくかっこいいお店だった。いいなあ、あんなところでライブが出来るなんて。見に行った人はどんなライブだったか教えてください。

 思うんだけど、DMを出すのって結構たいへんな作業です。こんなの毎月やってらんねえよ、って思います。でもま、うちのバンドの情報はDM以外ではほとんど人に伝わらないのでしょうがないです。今日はこれから住所の印刷です。プリンターのインクが切れたのでさっき買ってきました。
 
 で、その後映画を見ました。
 前半は僕がぐうと寝ていて、後半は隣にいた女の子がぐうと寝ました。うん。バランスがとれてるね。

 

kato takao** 28/10/2001 日曜日 23:25 | Link | TB (0) | コメント(0)
73


 うーーん。

 今日もがんばったなあ、と確信をもって言える日が最近少ないんじゃなかろうか。
 ま、でも今日はかなりがんばりました。

 いみなしCDがついに完成!歌詞カードを入れたり、ケースをくみたてたりするのはとてもくたびれました。結局6人しか集まらなかったしね。でもいみなしCDに全く関係ないのに手伝ってくれた倉光さんは僕の中で大切な人ランキングのチャートを駆け上がりました。おめでとう。うれしいですか?

 というわけでいみなしタイトルCD「いみなしっこ」はいよいよ次のライブから発売されます。もうなんていうか、なんだ、えーーっと、あ、そう、うん。かっこいいです。
 関西のB級なわりにA級なバンドがたくさんはいってます。でも僕はハラッパカラッパで参加しているのではなくて謎のユニット、セプテンバー9で参加してます。まあ、聞いてみてください。そして、買ってください。
 あ、それから、前に700円って書いたかもしれないですが、1000円に値上がりしました。信じられないくらい貧乏なミュージシャンを助けると思って買ってください。あなたの買ったその一枚でたくさんの良い音楽が保たれるのです。あいのひとしずく運動です。

 11/4はネガポジでライブです。最近DMが遅いですが、今回も遅いです。なんせまだ出してません。
 それから11/29のクアトロも決まりました。こないだの落し物を拾いに行って来ます。

 そんじゃね。

kato takao** 28/10/2001 日曜日 02:43 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月26日
72


 眠れないです。

 僕は自分が枯れ果ててしまったという事実から逃げるための茶番を、毎日毎日繰り返しているような気になる。
 僕はとてもよい曲を作るということに関しては確信があるし、今後もずっとそうだろう。だけど、僕がそうでありたいほどによい曲はもう作れないかもしれない。いや、もしくは作れたことなんかないのかもしれない。

 でも、当たり前のことですよね。考えてみれば、僕がそうありたいと願った曲がかけたなら、僕はすぐさま音楽なんかやめて、「世界一かっこいいねずみ取り」とか「世界一人を傷つける言葉」なんかを考えて一生を過ごすでしょう。
 僕は(もしくは我々は)不完全な才能と、完全なゴールを抱えたまま、空に向かってバカのようによだれをたらす亡者なのです。
 そうでない人などいるものかと、強がってみてもよいかしら。

 いつもそうだけど、今日も曲を作ることに見事失敗しました。曲を作るのに失敗した時用の、ごみ箱みたいな場所にここをしたいわけではないのだけど。
 いつも普段とは違う場所に自分を沈めてみて、なんてひどい失敗をしたんだろうと思う。そしてひどい喪失感を抱えこむ。
 あんなにひどい場所に行ったのに、何一つ持って帰ってこられなかったなんて!

 ポップであることはさほど難しいことではないと、相変わらずの口調で言いましょう。
 そして、いつもいつも、同じことを言いますが、ポップでありつづけることは、この世にあるどんな苦しみと比べたって、遜色ないほどの苦しみを与えてくれると思います。それをどう取るかは各人の自由です。僕は泣き言をいうマシーンなので、ちょっとここで愚痴を言っても今のところ誰にもしかられません。自分がポップでありつづけたいのかどうかもわからない人になってきました。

 とにかく眠れません。眠りという要素が、僕からぱたぱたと飛んでいって、林檎畑で羽を休めているんじゃないかな。

 不安定なときに、不安定な日記を書くというのは、きっと読む人にとっては不愉快なことでしょうね。僕にとってさえも、不愉快なことです。
 まあ、経験的にいって、不安だけが、ある種の前例無き者を作り出してくれます。
 
 何が言いたいのかわかりません。とてつもなく落ちこんでるわけではないです。毎日結構楽しくやってます。職場もすばらしい。
 ただ、不安は消え去ることなんて絶対にないってことです。本当の幸せの定義のなかに「絶対的な安定」という項目があるのなら、それはこの世に存在しない。幸せになろうとすることなどやめてしまえばいい。で、どうなろうとするかが、その人の深さを測る尺度です。

 うーー、眠い。

kato takao** 26/10/2001 金曜日 03:25 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月25日
71


 こんばんは。

 昨日今日で本当につかれてしまって、12時くらいに眠ったのですが、なぜか3時に目が覚めてしまい、友人に借りた「グリーンマイル」をちょろっと読んでみたら怖くなって眠れなくなったので書きます。いや、怪我の功名ですな。
 スティーブン・キングの小説を読むのははじめてですが、なんというか読むのに体力の要る作家ですね。不必要に心が波立ってしまう気がします。まあ、そこが良いんだろうけど、疲れ果てて得た浅い眠りの後で読むのはどうかと思います。

 ああ、最近じつは文字離れが始まっていて、あまり気合を入れて本を読まなくなりました。人から借りた本もまだ読んでない。
 それで思い出したけど、CDも最近あまり買わないですね。非文化的な生活です。なにやって生きてんだろう。
 
 なんかこれ書いてたら眠くなってきたので寝ます。ああ、もう5時やんけ。

 ほんじゃね。

kato takao** 25/10/2001 木曜日 05:22 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月23日
70


 不必要なものなどないのだと、なんども信じようとして失敗する。
 僕は時に確信を持って「生まれてこなければ良かった人間」を見つめてしまう。あくまで主観的に。その視点が社会性をおびたなら僕はすばやく立ちあがって、正しい視点について上手に話すことが出来るとは思うけど。

 僕が昔盗んだ自転車はどこにあるのかしら。どこにもないのかしら。覚えてない。何台も昔盗んだ。自転車を取ることが悪いことだなんて思ってなかった。

 昔僕のもとに送られてきたひどい内容の手紙はいったい誰が書いてたんだろう。それから一日に100本もかかってきた電話は。

 いつか僕を本当に本当に打ちのめしたまま二度と姿をあらわさなくなった人はどこへ消えてしまったのだろう。そして僕はおそらくそれとほぼ同数の人々に同じ哀しみを味あわせてきたのだ。
 たたきのめした後、たたきのめされる。
 
 何が必要で何が必要でないかについて考えてみる。
 昔、僕の隣で彼女があまがわを押していた時にも、強く強く感じた感覚です。それがほんとに必要なのか?

 だけど、大丈夫。どんなものでも完全なる不必要というものはこの世界にはない。
 壊れた時計も一日に二度正確な時間を指し示すのです。
 美しいね。

 

kato takao** 23/10/2001 火曜日 00:15 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月22日
69


 なにもかも壊してしまいたいという欲求を、音楽に対して感じるときというのはとても幸せな時間です。
 僕はついさっきその衝動を感じて、とても確かな次の音楽を見た気がしました。

 とにかく常に何かを壊していないといけない。我々はそういう業を背負って生まれてきたのかもしれない。僕はそれを音楽でする。出来ない人はビルを壊すのかもしれない。同じではないと願いたいが、同じでないという確信もない。どうなんだろう。

 ほのかな光を浴びて揺れる紫式部の花を見ました。
 とても美しくて、とても哀しかった。

 僕はビールを飲みながら、クーラーのフィルターの掃除をする。
 すこしでもほこりをすいこまないように。
 すいこんだほこりが、僕の何を蝕んでいくのかなんて知らないくせに。

 いや、むしろ、僕が何を知っているのかを知りたい。

kato takao** 22/10/2001 月曜日 02:39 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月21日
68


 酔っ払っていて、気持ちが漫然となって、お店のライトを見ているとライトが僕を照らしているのか、僕がライトを照らしているのかわからなくなる。
 いや、それは笑い事ではない。
 僕の放つ光は僕にはもうすでに制御できないほどの強い光であって、あらゆる事象の光と影を鮮明に映し出す。

 僕はいま誰と話をしてるんだろう。こんな話別にしたくない。
 我慢してる。たくさんのことを我慢しながら生きてる。

 でもね、僕は秘密を知ってしまった。

 「我慢のない人生は楽しくない。」

 うまくいきすぎたゲームに勝ってもおもしろくない様に。長いこと我慢して飲んだビールのほうがうまいように。いつも怒ってばかりの理科の先生がふともらしたジョークが一際おもしろいように。久しぶりにあったあなたのほうが僕には温かく感じられる様に。

 誰かのために輝こうとしているわけではないのです。今はもう。
 輝きたいと思ってさえいない。
 なぜなら僕の輝きはすでに誰にも止められないものだからです。
 僕にさえもとめられない。
 輝きの大小はまあ、それを受け取る人の主観によるな。

 ふう。せつないなあ。

kato takao** 21/10/2001 日曜日 01:41 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月19日
67


 あるいは、ここではないどこかなら幸せになれるのだと願うことがすでに僕らをどこかにつれていくように。
 何かを強く願ったそのときにはすでにそのほとんどのものを手に入れてしまっているのではないか、と幸せな夢想にふけっています。

 僕の望んだ人生は、僕のためにありとあらゆる可能性をまだ用意してくれている。

 とても単純ないいかただけど、とても大切だと思える言い方で話そう。
 僕は少し、頭を使いすぎた。

 手の震えがとまらない
 不安でくしゃくしゃな夜です。

 だからって、そのことさえも幸せでないと誰がいいきれるだろう。

 いや、言いきれるのかな。

kato takao** 19/10/2001 金曜日 01:18 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月13日
66


 えーーっと、元気ですか?僕はまあ元気です。

 いろいろありますが、いやほんといろんなことがありますが、うーーん。頑張って行こう。

 人間というのは変化していく生き物で、それはとても良いことではありますが、僕の個人的な感覚の範疇で変わらないでいて欲しい物だってあります。
 どんな人生でもいいんですけどね。しあわせなら。

 まあ、元気でいこう。

kato takao** 13/10/2001 土曜日 23:39 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月12日
65


 「明滅」という言葉が好きだってかなり前に書いたけど、今日は明滅する一日でした。
 魂が明滅した。ちょっとした人の言葉にしょんぼりしたり、たまたまやってきたメールにぐっときたり、2ヶ月前の自分の失敗に気づいてがっかりしたり、人と会って少し落ち着いたり、でも、その人によってさらなる不安定さを引き出されたり。

 一日で浮かんだり沈んだりしました。そういうのって嫌いです。

 一日には一日に起こるべき何かが一つだけあればいい。それ以上は僕の処理能力を超えるのです。

 アメリカの報復について、様々な方面から意見を求められているのでここで明確にしますが、僕はこの件に関するほとんどすべての意見に怒りを感じます。この事件に関して大切なのはもっと自分に根ざした感覚だと思っています。
 夏休みには行ったときのドキドキとか、始めてラブレターをもらったときの違和感とか、秋がやってきたときの切なさとか、テストでアカ点をとったときの悲しみとか、そういう僕らがあたり前に享受してきた幸せが根底から覆されるという、自己感覚があるかないかだと思います。
 想像力といいかえてもいいかもしれないけれど。ぼくらにとって当たり前だった物語があたりまえではないと認識しないとこの問題は解決しないのです。
 いや、うん、僕は個人的にそう思う。自分のこととして考えないといけないんだ。

 少し前に僕の好きな人が僕に向かっていった。「加藤は音楽をしてなかったらくずだな」
 うん。それはそうかもしれない。
 
   音楽も出来ない状態だったなら
 
 たぶん、僕はくずだったと思う。なんの反論もない。

 僕がいいたいことはどの意見も信じるなってこと。
 あなたの意見をもっているだけでいい。
 信じられないかもしれないけど、その積み重ねが世界を変えるのです。
 よかったら信じてみてください。

 この文章は僕に対して書かれた。でも読んでくれたあなたのことをとても好きです。ありがとう。

kato takao** 12/10/2001 金曜日 01:48 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月09日
64


 ライブが二つ終わって、ものすごくつかれました。
 五人バージョンのラストライブと、四人ライブのファーストライブを二日続けてやるという、ものすご斬新な企画でしたが、もう何度も倒れるかと思いました。しかも、五人バージョンラストライブの日の朝から四人バージョン用の練習で3時間も歌っちゃったからね。ふう、つかれた。

 まあ、いろんな意見があるでしょうが、ライブ自体は楽しかった。演奏や曲は後からついてくるでしょう。

 今日は、平野神社に紫式部という花の取材をしたり、下鴨神社でお祭りの取材をしたり、その合間に曲を作ったり、して、まあのんびりとすごしました。

 もうすぐ、意味なしタイトルCD「いみなしっこ」が販売されます。なんてったってジャケットがすばらしい。買ってね。予価700円です。各バンドのライブで買えます。通販も承ります。

 そんじゃね。

kato takao** 09/10/2001 火曜日 17:40 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月06日
63


 こんにちは。

 明日はライブです。いとこの愛ちゃんも来てくれます。愛ちゃんファンは来るべき。いるのかどうかわからないけど。

 明日は清原のラストライブです。ある意味ハラッパカラッパのラストライブともいえる。次も同じバンドではない。良くも悪くも。

 申し訳ないけど、今日はこの辺で。明日ライブなので。

 ほんじゃね。また明日会おう。

kato takao** 06/10/2001 土曜日 02:28 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月04日
62


 今日は立命館大学に、世界報道写真展の取材に行きました。

 写真ってすごいなあ。というか、良い写真はすごい。さらにいうと、どんなジャンルであっても、最高峰ってすごいんだな。研ぎ澄まされていて、見ているものになにかを必死の形相で語りかけようとしている。京都、関西に住んでいる人はお勧めです。行くべき。

 毎日二つくらいのイベントを取材しています。文章を書いて、写真を撮って、更新する。とても楽しいけど、その楽しさはきれいにむなしさともリンクする。まあ、そこが楽しいといえなくもないのだけど。

 そうだ。念の為いっておきますが、「ニワトリはいつもはだし」は完売しました。とりあえず、次のライブでは手に入りません。ごめんなさい。新風館で、僕は弾き語りを何回かしたのだけど、結構売れました。ありがとう。ま、でも、別に、ライブのほうがかっこいいですよ。

 ああ。ずーーっと酔っ払っていたい。不安で幸せなまま生き延びることって出来ないのかしら。
 
 できないよね。

 それではみんな元気で。あなただけの体ではないのです。

kato takao** 04/10/2001 木曜日 02:31 | Link | TB (0) | コメント(0)
2001年10月03日
61


 ぜんぜん書いていませんでした。ごめんなさい。

 その間なにをしていたかというと、新しい仕事を見つけて忙しかったり、新しいバンドを作って忙しかったり、新しいCDがもうすぐ完成(意味なしタイトルCD)で忙しかったり、ハラッパカラッパがメンバー一人抜けちゃって4人でやるライブの練習で忙しかったり、名古屋でライブしたり、インディーズのイベントでほぼ毎日ソロライブをやっていたり、その合間を縫ってデートしたり、友人と会ったり、ゲームしたり、マンガ読んだり、曲を作ったり(名作!)、ライブのブッキングの打ち合わせをしたり、友人の悩みを聞いたり、愛を語ったりしてました。ついでにいうと、新しい仕事というのも文章を書く仕事なので、文章を書くってことにちょっと疲れてたってのも久しぶりの理由です。メールの返事も全然かいてないもんなあ。

 名古屋のライブはとても楽しかった。ふう、ミニスカありがとう。イベントって楽しいなあ。好きなバンドとやるとなお楽しい。
 というわけで一緒にイベントやってくれるバンド大募集です。参加資格はある程度お客さんを呼べて(二桁以上)、僕が好きなバンドです。ふるって応募してね。

 しかし、忙しいとつまらないことを考えなくていい。平穏に人生が流れていく。きっと大部分の人達はそうやって生きてるんだなあ、と実感。
 つまらないことでもいいから、何か考えながら生きていたい。それもまた真実ですだけどね。

 明日からまたがんばって書こうと思います。また感想など聞かせてくれるとうれしい。たまには僕も褒められたいです。もちろんけなしてくれてもいいけどね。

 じゃ。

kato takao** 03/10/2001 水曜日 02:33 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月