" /> kato takao | weblog: 2023年04月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2023年01月 | Main | 2024年09月 »
2023年04月12日
ロボピッチャーの17年ぶりのアルバムが発売されました!

17年ぶりにアルバムを発売するってどんな気持ちになるんだろうと思いながら今日を待っていたのですが
17年ぶりにアルバムを発売した人にしかわからない気持ちになったので形容のしようがない。
誇らしいような恥ずかしいような突き進みたいような立ち止まって考えてみたいような。

17年ぶりのアルバムとはいうものの、レコーディングしたのは14年前とかでして。
当時のロボピッチャーといえば、3枚のミニアルバムを発売して、1枚のフルアルバムを発売して
その結果として、レコード会社、レーベル、音楽事務所などの契約がすべてなくなって
さてとこれから一体俺たちはどうしていくんだ?ってなってました。
そんな気持ちの中でこのアルバムは作られました。
CDにしてくれる人が誰もいなかったので、配信のみで発売されました。
結果としてそれが功を奏して、JASRACに登録していなかったので自由に使えるってことで
リアル脱出ゲームのエンディングとかでアルバムの一曲目である「限りある世界で」が使われまくることになりました。
おそらく僕が作った曲の中でもっともたくさんの人に聴かれた曲であろうよ。

この頃の自分が一体何を考えていたのかもうはっきり覚えていない。
死にたくなるような不安感と、俺は絶対誰かにどこかで必要とされているという根拠のない自信を
行ったり来たりしながら生きていたんだと思う。
音楽家としてはもう最後通告というか結果が出ていて
「お前はもう才能がないんだよ」って世界中から言われたような気がしていた。
たくさんの人たちが関わってくれたロボピッチャープロジェクトという一つの祭りが終わろうとしていて。
少しずつみんなが離れていって、申し訳なさそうな顔しながら離れていく人も
ざまあみろ!って感じで離れていく人もいて、この人たちの顔を全員覚えておこうと思ったのを覚えている。

良い音楽って難しいですよね。
周りにはまだ絶賛してくれるお客さんもいて、ライブをすれば一番前の席で泣いている女の子とかがいて、
自分でも自分の書く曲がどう考えても世界で一番かっこいいと思っていて
それでもただたった一つの問題が「ファンが増えない」ってことで。
ファンが増えないといっても、僕らの常識からいえばすごいたくさんのお客さんが来ていて
何千人っていう人がロボピッチャーのCDを聴いてくれて
でもそれじゃビジネスにはならないといわれ続けて、一体どうすればいいのかさっぱりわかんないときの僕がこのアルバムの中に閉じ込められています。

このアルバムには切り裂くような強い言葉は使われていない。
可能な限り早く生きて、可能な限り早く別の意味になってやりたかったこれまでのアルバムとは違って
その場所で立ち止まって、これからどうしようかを逡巡する30前半の不完全な男子が焼き付けられている。
だから僕は手紙を破り捨てて
世界に限りがあることを悟り
死んでしまったパンダーマンに売れない言い訳をして
愛されない自分たちをタングラムに見立てて
質問を繰り返し続けた。

ここで立ち止まったからリアル脱出ゲームが生まれたというのはたぶん言い過ぎではなく、
ひたすらカルトローカルヒーローであろうとし続けた僕が、
(いやあるいはそれしか目指せなかったのだろうけれど)
身近なイベント、身近な言葉、身近な企画以外のものを手にしようとする直前の屈伸がここにある。

いやちょっと待て。
CD発売の宣伝のためのblogで何を独り言を書き続けてるんだ俺は。
年を取ると話が長くなっていけない。
まあどうぞ聴いてみてください。
あなたの人生に寄り添うような一曲があればいいのですが。

僕の人生の交差点的な作品として、もうCDの中にはふんだんに謎を盛り込みました。
音楽と謎は別だよとか言ってた自分よ消え去れ!
俺が作ったもんだから恥ずかしげもなくごった煮に合わせてお届けします。
謎を作ってくれたのは熱烈マングースのチェロでも同じに山本渉です!

一万人の前で司会をした翌週のライブに30人しかお客さんが来なかったり
年間100万人お客さんが来るのにライブは年間200人も来なかったり
音楽の告知をするときはTwitterのいいねもほとんどつかなかったり
「なんで加藤さんって音楽やってるんだろね?」などと陰口叩かれてるであろうことも知りつつ
それでもやっぱり「もうやめよう」とは思わないのは
今に至ってもやはり僕は僕のつくる曲が世界で一番すごいと信じて疑ってはいないし
その世界一すごい曲をさらにすごくしてくれるのはロボピッチャーのメンバーであることはもう自明の理であり
ロボピッチャーのことを好きだと言ってくれる人は世界一センスのいい人であることを
ほんの一ミリも疑ってなどいないからです。

このアルバムを出すためにたくさんの人たちに協力してもらいました。
すばらしいジャケットを作ってくれた白木さん。
「これはCDにして出すべきだ!」と言ってくれ、最後まで責任をもって進めてくれた飯田君。
SCRAPのグッズとして出すために手を動かしてくれた津田さん。
宣伝を率先してやってくれた横供さん。
その他さまざまな大変なことをやってくれたSCRAPのみなさま。
謎を作ってくれた山本君。
僕に音楽を続けることを許してくれている熱烈マングースのみんな。
いつも適切なタイミングで励ましてくれる家族。
大きな棚に並べてくれたタワーレコードのみなさま。
泥酔しながらも「加藤さんは結局音楽を続けるしかないんですよ」と言ってくれた日テレの依田さん。
販売&宣伝してくれているリアル脱出ゲームの店舗のみなさま
CDを印刷してくれた印刷会社の方。
CDを運んでくれた運送会社の方。
一体どれだけの人たちのおかげで僕らが今こうしていられるのだろうと思います。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ありがとう以上の「ありがとう的な言葉」を知っていたらそれを使いたいのだけど
ありがとうしか知らないからありがとうと言います。
ありがとう。

とてつもなく特別なアルバムになりました。
どうか聴いてみてください。
もしめちゃくちゃいいと思ったならSNSで感想などつぶやいてやってくれ。
ロボピッチャーのことを想ったあなたの言葉をちゃんと見つけ出します。

では長く長く長くなってしまいましたが、聴いてやってください。

購入はこちら!
https://www.scrapgoods.jp/c/robopitcher/SCR-03-2477

謎はないけどサブスクで聴くならばこちらから!
https://linkco.re/erPHhNz0

そしてレコ発ライブも行います!
ロボピッチャーライブバンドです!
アルバムを聴いて少しでも良いと思ってくれたならライブはもうめちゃくちゃかっこいいです!
京都磔磔 4月29日(土)19:00
下北沢BASEMENT BAR 5月21日(日)12:30
詳細&チケット予約はこちらから! http://robopitcher.com/live/live.html

17年ぶりのアルバム発売に緊張してます。
とにかく1人でもたくさんの人たちに聴いてもらいたい!
そしてたくさんの感想も聞いてみたいです!

それでは!

ロボピッチャー 加藤隆生

kato takao** 12/4/2023 水曜日 21:02 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2024年09月
2023年04月
2023年01月
2022年09月
2022年06月
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月