" /> kato takao | weblog: 2011年03月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2011年02月 | Main | 2011年04月 »
2011年03月22日
最近思ったこと。

 10日前に東京に帰ろうとした新幹線の中で地震が起こった。
 名古屋で新幹線が止まったので、在来線で京都に引き返した。
 京都で「人狼村からの脱出」や「京都迷宮パズル」の制作をてつだって、今日名古屋で仕事をして、明日から東京暮らしに戻る。
 
 東京って今どんな感じなんだろう。
 僕に出来ることあるかな。

大阪で行われた「人狼村からの脱出」に「開催するんですか?」という問い合わせが来た。
 狼が村人を食い殺すというゲーム。
 迷わず開催した。
 考えが浅いと言われたらそうかもしれないけれど、想像力を働かせすぎて、目の前の楽しさを失うのもいやだった。自分たちが作ったコンテンツが人々を豊かにすると信じてた。

 何が正しいかわからないっていう状況を、今みんなが体感してるんだと思う。
 でも、冷静に考えて、いつの時代もいつなんどきも何が正しいかなんてわからない。
 戦争は悪であり、日常は善であるといったい誰が証明してくれるんだろう。
 決めるのはいつだって自分なはずだ。
 正しさの指標なんてどこにもない。
 正しさを振りかざす人を僕は信じない。 
 こんなときにだけ振りかざされる「正しさ」を僕は憎む。
 今発せられているのは「提言」であってそれ以上ではない。
 われわれはその中から自分の身の丈にあった「提言」を選ぶ。
 それが正しいと僕は思う。

「このイベントはこのまま開催しちゃったら批判もあるから”チャリティー”を前面に押し出しましょうか?」という提言もある。
 それだって間違っちゃいないだろう。
 でも、SCRAPとしての姿勢を打ち出すとするなら、「われわれはチャリティーのイベントはしない。」

 われわれのイベントはそれ自体に価値があり(あると思っているだけかもしれないけれど)、チャリティーイベントだから価値が上がるわけじゃない。
 われわれは、そこで生じる価値の対価としてお金を受け取っていて、それを「募金」するのは道筋がぜんぜん違っている。われわれのイベントに「チャリティーだから」という理由で来てくれるお客さんがいるのならそうするが、そうでないならチャリティーイベントに今から変える必要は感じない。
 
 しかし、われわれは募金するだろう。
 倒産しない範囲で。自分たちの身の丈にあった金額を。
 儲かりすぎたなら、儲かりすぎた分を募金する。
 その額も、時期も公開はしない。
 公開することを正しいとは思わないし、必要も感じないからだ。
 やりたい人がやりたいだけやればいい。僕らはやりたいから、やりたい分だけきちんとします。

 チャリティーは正義かもしれない。
 確かに別に悪いことじゃない。
 だけど、イベントの軸と、チャリティーっていうコンセプトがずれてるなら、それはもう別々のことを一緒にやってるだけだ。掛け算のエネルギーにはなってない。
 僕らはイベントと募金は別々にやります。
 一緒くたにして、まるで誠実であるかのようには振舞わない。
 派手に儲けて、こっそり募金するぜ。

 大阪のイベントに東京の人たちがたくさん来てくれた。
「しばらく引きこもっていたけれど、ぐっと元気になりました」と書かれたアンケートをみて、エンターテイメントのもつ可能性をもう一度かみ締めた。

 さて、何が出来るか考えよう。
 これまでずっとそうしてきたように。
 これまでやってきたことをそのままSCRAPが続ければ、世界はよくなっていくんじゃないかと僕はこっそり思ってるんだぜ。

kato takao** 22/3/2011 火曜日 03:37 | Link | TB (0) | コメント(0)
2011年03月10日
弾き語りからアタゴオルまで

長いこと、でかい音を聞いていない。
スピーカの近くでがんがんに出てくる音を聴いてない。
別にそれが好きだったわけじゃないけれど、こんなに長く聴かなかったのも初めてだ。

東京に来て、一度もライブハウスに行ってない。
クラブにも行ってない。
「東京でもソロライブをやってください」っていわれるけれど、ライブハウスとまったく関係ない生活をしていたらそりゃ誰もブッキングしてくれないよな。僕の知っているブッキングマネージャーは、偉くなりすぎたり、やめちゃったり、死んじゃったりした。

東京に来て、僕はいくつかの嘘をつきながら生きてる。
いくつかの嘘とほんと。
時々嘘がほんとになる。
でもほんとが嘘になることはない。

明日、京都に一日だけ帰って弾き語りのライブをする。
3/10(木)
@西院ウーララ
出演ASAYAKE 01/ゆーきゃん/長谷川健一/加藤隆生。
OPEN 18:30 / START 19:00、
料金1400円+1ドリンク!

とても不思議な気分。
僕じゃないみたい。

でも、東京で2万人の企画をしている僕も僕じゃないみたいな気がする。
京都で弾き語りをする僕も僕じゃないなら、僕はいったいどれなんだろうか。
おお!自分探しか!ちょっと、前に流行った奴だろ?

ステージで光を浴びたら、すぐにミュージシャンみたいになれるかな。
ボブディランみたいに歌えるかな。
一番きまってたときの佐藤伸治みたいになれるかな。

あこがれた場所は、遠く過ぎ去った。
たどり着かなかったわけじゃない。

そうそう。
さっきゆーきゃんのblogを久しぶりに読んだら、とても素敵でびっくりした。あんな文章書くようになったんだな。
みんな変わっていくな。
もぐらくん元気かな。相変わらずだろうな。
今年のボロフェスタどうしようかな。やろうかな。やめよかな。
去年みたいに中途半端に関わるのだけはやめなきゃな。

なあなあ聞いてくれよ。
俺、こないだ税金対策に保険に入ったんだぜ。
そんなミュージシャンいるか?
いるのか。いるもんなここに。
ロックンロールの抱える矛盾を体現しているな俺は。いや、それはいい過ぎた。ごめん。

今日、道を歩いてたら、アタゴオルのことを思い出した。
不思議の国の不思議な日常。
ゆかいな猫と、その仲間たち。

ここじゃない場所を思ってみたら、アタゴオルしか思いつかなかったんだよ。

kato takao** 10/3/2011 木曜日 02:27 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月