kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog
昨日、9月26日で、「夜の遊園地からの脱出」が終わった。
1万枚のチケットを売り切って、一時チケットは信じられないような金額でやり取りされ、ぼくらの元には「もうチケットは買えないのですか?」という問い合わせが殺到した。中には「こんなにチケットを必要としているのに、買えないなんておかしいじゃないですか!」と怒っている人もいた。
僕は連日1000人以上のお客さんの前で司会をした。
登場しただけで会場がどよめいた。
丁寧にゲームの説明をするだけで、会場のわくわく感が高まっていくのがわかった。
たくさんの人たちに握手を求められ、サインを求められ、名刺交換を迫られた。持って行った名刺は瞬く間になくなってしまった。
どれもこれも初めて体験することだった。
短い期間で「リアル脱出ゲーム」はおかしなほど大きくなってしまった。
それをもちろん喜んでいるのだけれど、まだちゃんと心がついてきていない感じがする。
僕らはまだ、1万人の人たちから必要とされる準備が出来ていないんじゃないかっていう気もする。
とはいえ、そんな準備が出来ることなんてないのかもしれないけれど。
ずっと。
いまここにないものを作ろうとしてきて、僕には必要だけど世の中には必要とされていないものを作ろうと思っていて、長い時間をかけて、僕が望んだものと世の中が望むものが今ぴたりと一致しているのかもしれない。
またどうせずれていくだろう。そのときはまた、別のものをつくろう。死ぬまでにはもう一回くらい時代と僕のアイデアが出会うことだってあるかもしれない。
くるりの岸田君に「急に売れちゃったときにどう思ったの?」と聞いたことがある。
そのとき彼は「わけがわからなくなったから、あえて調子に乗ってやった」と答えた。調子に乗って、えらそうに振舞ったんだって。そうでもしないと、バランスが保てなかったのかもしれない。
僕は、調子に乗った行動を取れるほど若くもないので、ただただ、困惑している。
もちろん、うれしいんだけど、心のどこかで「困っちゃったなあ」とか思ってる。
ともあれ、夜の遊園地は無事に終了した。
参加してくれたみなさま本当にどうもありがとう。
この新しい遊びの行く末をどうぞ見守ってください。
それから、スタッフのみんなには心からの感謝をささげる。
スタッフの熱が、これからのリアル脱出ゲームの未来を作っていくのだと思う。
最後によみうりランドの方。
特にふと思いついて「よみうりランドで脱出ゲームをしてみませんか?」ってメールを送ってくれた奥谷さんには、もう何度も何度もありがとうといいたい。
その一通のメールは、後に日本の遊びの歴史を変えたと称されるかもしれませんよ。
よみうりランドの方々はみなさん本当にエンターテイメントへの理解が深くて、いつもいつもポジティブに協力してくださいました。
リアル脱出ゲームは場所の力を借りないと成立しない遊びなので、とても助かりました。
ありがとうございました。
そして、いつもいつも思うことだけど、終わってしまったこのちょっとした喪失感をさらなるエネルギーにして、次の遊びを作ってやろうと思っている。
今回生まれたいくつもの感情の粒子を集めて、僕はもっともっと面白くて素敵で、きちんと人々の心に忍び込む遊びを作ろうと思う。
物語を使って遊びをつくれば、現実はもっとぐっと来るんだぜってことを、この遊びを通じて伝えたい。
予定はもういっぱいの大騒ぎだ。
どんどん作ってやろう。
どうかどんどん遊んでください。
今、たぶん、何かが生まれて行くところで、一番おもしろいところだと思うよ!!!
平日だからいけないです、というメールを山ほどもらいつつも明日、24日(金)はロボピッチャーのワンマンライブ@metroです。
僕らが今どんなライブが出来るのかわからない。
培ってきたものを全部出すライブになると思うけれど、この突然涼しくなった気候みたいに不安定なライブになるかもしれない。
でも、不安定さをずっと僕らは音楽にしてきた。
ぼくらの活動の中で安定なんて一度もなかった。
ぼくらは、ぼくらをとりまく不安定さについての音楽をやってる。
その不安定さにおおきくうなずきながら進んでいく強さのための音楽だ。
どうか、ふらりと遊びに来てください。
秋を迎え撃つ、強いライブをします。
ロボピッチャー 加藤隆生
■ 2010/9/24(金) 京都・神宮丸太町METRO
ライブCD発売記念ワンマンライブ!
【出演】ロボピッチャー
【時間】OPEN19:00 START19:30
【料金】前売¥1800 当日¥2300 (いずれも+drink)
【info】http://www.metro.ne.jp/
ロボピッチャーが一年間ライブ活動を休止する。
それは今日決まった。
昨日までは、そんなこと少しも思っていなかった。
今日決めなくてはならないことがいくつかあり、僕らはそれをてきぱきと決めていった、
不必要な可能性を排除していって、残ったのが未来だ。
僕らは、一年間のライブ活動休止を選んだ。
たくさんの意見が、ネット上に流れた。
メンバーの携帯にはさまざまな人たちからメールが届き、電話が鳴った。
僕らはそれら全部に「大丈夫ですよ」と答えている。
大丈夫だ。
僕らは僕らであり続ける。
それ以外のことが出来ない人たちが集まって出来たのがロボピッチャーなのだ。
「なぜですか?」
と言う問いをたくさんの人たちが抱えていると思う。
でも、僕らはそれには硬く口を閉ざす。
絶対に言うことはない。
どんなに巧みに聞かれてもそれには答えない。
ものすごく近しい人にも今は伝えるつもりはない。いつか、ちゃんとした時がきたら伝えるかもしれないけれど、伝えないかもしれない。
でも、闇雲に信じて待ってて欲しい。
休止は、とてもやさしい時間の中で、とても正しい選択として、決められたことなのだから。
今日はいくつかのことがあった。
つまらないことで怒ってしまったり(ごめんなさい)、とてもすばらしいことを知ったり、とても悲しい決断をしなくてはならなかったり、珍妙な人々と話したり、細やかな事務仕事をしたり、意外な人から感謝の電話がかかってきたり。
変な一日だったんだ。
そうだ。
友人について書く。
僕にだって、友人の一人や二人いる。
偏狭で、他人に譲ることなく生きてきた僕と友人でいてくれた数少ない人だ。
彼女は今から、ささやかな旅に出る。
どれくらいの長さなのか、どこへ行くのか知らないけれど、彼女は今から旅に出る。
僕は今、自分の未来よりも、彼女の未来のことを案じている。
どうぞ、世界中の良きものが彼女の行く末を照らしてくれますように。
僕の知る限り、彼女は充分がんばり、充分傷ついた。
どうか、彼女に報いてあげてください。
ささやかなラッキーが彼女にやって来ますように。
僕に出来ることがあれば、なんでもするから。
僕の小さな存在が、彼女を少しでも楽にしますように。
いつでも、どんなときでも、僕という味方がいることを彼女が思い出してくれますように。
奇妙な一日だった。
そんな日に下された決断を、どうか信じて欲しい。
ロボピッチャーは、後三回ライブをやったら一年間ライブ活動を止める。
僕だって、少しは混乱してる。
誰かを傷つけようとして決めたことじゃない。
出来る限り、すべての事象にやさしくあろうとして決めたことです。
まずは、今から三回のライブを特別なものにしよう。
誰の記憶からも消えないようなライブに。
そこから先は未来が勝手に決めるだろう。
今日、夜の遊園地からの脱出のデバッグ公演でした。
ずいぶん長い時間かけて構築してきたゲームだけれど、やはり1万枚のチケットが売れる公演は始めての経験なので、実際に人がゲームを遊んでくれるまでは、自覚はしていなかったけど、ちょっとしたストレスを感じていたように思う。
今日、デバッグ公演で、お客さんがきちんと楽しんでくれているのをみて、やっと少しほっとした。
もちろん、いろんな思いがあり、全員が全員手放しで喜んでくれたわけではないのかもしれないけれど、それでも、会場で奇声上げながら熱狂している人を一人でも見ると、ああ、最低ラインのものはとりあえず作れたのだな、と思う。
僕らがあって欲しいの願ったものは、このデバッグ公演に詰まっていた。
ここまではうん、いい感じ。
問題はここからだ。
僕らが願った以上のことを起こさなくてはならない。
想像も出来なかったような時間が流れるためには、今からたくさんのことを思いつかなくてはならない。
90点を取るのは必死でがんばればできるけど、そこから奇跡的なひらめきがないと100点のイベントにはならないと知っているのです。
それにしても、これから来るお客さんはいいなあと思います。
あんな空間でゲームが楽しめるなんて。
夢みたいな世界ですよ。
あの異世界空間でイベントの制作をさせていただいたよみうりランドの方々には本当に、心から感謝しなくてはならないな。
さあ、ゲームをはじめましょう。
これは歴史を変えるような遊びになるかもしれない。
「夜の遊園地からの脱出」。明日から本番です。
どうも自分のテキストが切れていない気がしてしょうがない。
リハビリも兼ねて、もう少し日記を書こう。
週に3回は書きたい。希望。
簡単に現状をまとめると以下の通り。
1、夜の遊園地からの脱出スタートまであと3日。
2、SCRAP10月号入稿まであと10日。
3、ロボピッチャーレコ発ワンマンライブまであと16日。
4、「コヨダレ探偵事務所」の1stアルバムのデータ入稿まであと14日。
5、10月の二週目、三週目に行われるファッションに関するイベントの告知制作を激急ぎで。
6、京都市成人式のパンフレットの入稿まで後14日程度
7、ボロフェスタまであと一ヶ月と二週間
8、毎年やっているSeelフェアまで後一ヶ月と3週間。
9、11月に行う予定の名古屋でのリアル脱出ゲームの告知の開始がぼちぼち。
10、二つか三つくらいのかなり大きな企業の研修&懇親イベントの制作。
11、12月に行われる大きなイベントの告知仕込み
12、あ、10月9日には「ロマンチック理数ナイト」です。豪華ゲストが決定中なり。
書いていくとちょっと整理されていいな。
よし、これを元に進めていこう。
もし書き忘れなどがあったら、随時教えてください>ALL
一つ補足すると「コヨダレ探偵事務所」っていうのは「今宵も誰か死ぬ」っていう僕が伊藤君とやってるユニットの新名称で、なぜ名前が変わったかというと「今宵も誰か死ぬ」っていうユニット名ではラジオに出られないということがわかったからだ。なんという偏狭なメディアなのだラジオ。好きだったのにしっぺ返しを食わされた気分だぜ。
どうでもいいがいま「好きだったのに」と書こうとしてミスタッチで「好き韃靼に」ってなっちゃってちょっとほっこりした気持ちになった。幸せって、意外と身近にあるねえ。
こないだ生まれて初めて「この仕事は取れなくてもいいかなあ」と思いながら企画書を出した。
やっぱりプレゼンで負けちゃって、悔しい気持ちになった。
企画って、どうしても取るつもりじゃなきゃ絶対に通らんな。
通った後で、その仕事を楽しむのも才能なのかもなあ。
ありゃ、ぜんぜん簡単じゃなくなっちゃったけど、とにかくまあいろいろ やってるのでどこかにはアクセスしてくださいませ。
ロボピッチャー
http://www.robopitcher.com/
SCRAP
http://www.scrapmagazine.com/
コヨダレ探偵事務所
http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/5978.html
ある遊園地からの脱出
http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/4781.html
ロマンチック理数ナイト
http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/5931.html
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月