" /> kato takao | weblog: 2010年05月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2010年04月 | Main | 2010年06月 »
2010年05月28日
5月は危なかったな

 5月が終わろうとしている。
 実はずいぶんと追い詰められた5月だった。
 イベント8本ってのはさすがに無理があったし、京都ー東京間を4往復ってのもちょっといただけなかった。
 すべてのイベントを最高のクオリティーで乗り切ったとはいえないけれど、ずいぶんいろんな体験をして、いろんなことを思った。土台がきちんと固まった気がする。次はどんなことをやろうかな。

 今月は少しでも気を抜くとずぶずぶと沈んでいってしまうような気がしていて、ずっと気を張っていたけれど、どうも体調にすら変調をきたしており、かなりやばかった。追い詰められ度合いは人生で屈指のレベルでした。
 しかし、ここを乗り切ったのはずいぶんと自信になる。
 支えてくれたスタッフや友人たちにも心からの感謝を。
 スタッフの成長を強く感じた一ヶ月でした。とてもうれしい。
 そして、たくさんの意見をくれた人々や、会場に足を運んでくれたお客さんもどうもありがとう。これからもなんかしらいろいろやりますね。

 今週土曜日から最後のイベント「夜の学校からの脱出」が始まる。
 これが終わったら、マジでしばらく休みます。 
 そして、6月はロボピッチャーのワンマンライブだ!

kato takao** 28/5/2010 金曜日 02:58 | Link | TB (0) | コメント(1)
2010年05月19日
ギリギリロッテンマイヤーってこのことだったのか。

 現在市ヶ谷のモスバーガーで仕事をしつつ、ブランチを取りつつ、隣の席の医大生らしき男女の会話に耳を傾けている。
 男子はそれなりに男前でこぎれいな格好をしているが、なぜか「中学時代にいかに自分がぶっ飛んでたか」について語っていて、女子は一応あいづちはうっているが興味はなさそう。男子は完全にしゃべりすぎている。そして少しだけ声が大きい。
 あ、女子が今「なんともいえないねえ」という絶妙な相槌を打ったが、男子は彼女のSOSには気づかず「だろ?なんともいえなかったんだよ」とかいって、さらに修学旅行で男子がみんなで宿を抜け出した話をうれしそうにしている。
 彼は、どうやら男子校らしく「男ってさあ」とか「女ってさあ」とかやたらと一般論化して物事を話そうとする。
 しかし、とても不幸なことに(地球規模で不幸なことに!)女子はこの男子のことが好きなようでどんな話題にも100点のリアクションをしようとしている。
 彼らが今はまっている蟻地獄の先には、ソフィスティケートされた幸せが待っているのかもしれない。

 今月のイベントが残すところたったの5つになって、もう本当に本当に追い込まれて、眠ってもすぐに目が覚めてぱちぱちとパソコンをたたく日々だ。あまりにも仕事テキストばかりなので、やけになっていま日記を書いている。やっと自分のためのテキストが書けた。
 
 しかし、昨日は7月にやるイベントの下見を兼ねて、かなり長い散歩をした。あれですこしリセットされた気がする。とても助かった。突き詰めれば仕事なんだけど、もうこうなったら仕事の中に癒しをもぐりこませるしか休む方法はないのだ。

 そうそう。ずっと書きたかったのだけど「今宵も誰か死ぬ」の謎解きライブパーティーのお越しいただいたみなさまありがとうございました。東京でも話題になっております。
 ファーストライブにしてワンマンライブでしかもソールドアウトするという長い音楽人生で味わったことのない経験をしましたが、なぜか精神的なプレッシャーが半端なく、他の仕事を山ほど抱えたままステージにあがり、歌い、司会をして、ギターを弾き、イベントの進行を仕切るってのはやはりどこか無理があったようで、イベント全体のクオリティーは僕が望んだほどには高くなかった。
 しかし、一瞬届く到達点や、音と謎が混ざったときのお客さんのきらきらした目や、謎好きが音楽で出会うことや、音楽好きが謎に出会うことはものすごく素敵なことだと思った。
 おそらく、俺たちは今世界で唯一のインタラクティブ謎解き音楽ユニットだ。
 このユニットがある種の成功をおさめれば、どこかのなんかの扉が開く気がする。
 そしたら、きっとまた次の扉が見つかるだろう。
 どうぞ、また次のライブにもお越しくださいませ。みなさま。

 そして、本家本元のロボピッチャーのワンマンライブも決まりました!!
 突然の京都ワンマンライブでございます。
 詳細はロボピッチャーHPにてご確認ください。
 チケット予約してね!!
 ソールドアウトになっちゃうかもしれないよ!!!!!!!!!
http://www.robopitcher.com/

 明後日まで東京に滞在して帰ります。
 帰ったら、フリペのイベントとクイズ大会が待っています。
 それを乗り越えたらまたすぐに東京に戻ってきてトークショーです。ドラクエのプロデューサーさんと話すんだって!伊藤君に「どこまで登っていくねん!」って言われた。どこまでだろう。果たしていま俺は登っているのか降りているのか。

 ともあれ、不安定な時期ではあるけれど、もうなんかやるしかない。
 たくさんの人たちが疲れていて、傷ついていて、しょんぼりしていて、しかもそれが俺のせいであることをとても悲しく思ってはいるけれど、とにかく今はしょうがない。やるのだ。やってやって、また次のすごいことをみつけるのだ。

 とか、そんなこんなで、今からリアル脱出ゲーム「企業へのプレゼンバージョン」です。
 よれよれのシャツしか持ってこなかったけど、心意気がシャツすら伸ばしてくれるさ。

 今ぎりぎりの状態なので、励ましが必要です。
 励まして!!

 それじゃみなさま、お元気で。

kato takao** 19/5/2010 水曜日 13:09 | Link | TB (0) | コメント(3)
2010年05月09日
俺の今月

 東京で「マジックショーからの脱出」を制作してきた。
 なんというか、すごいイベントだったなあ。うまくいえないんだけど、エネルギーがすごかった。
 終盤に向けてスタッフの気持ちがどんどん高まっていくのがとにかく素敵だった。
 お客さんから放出されるエネルギーも過去最大級にすごくて、ああ、良いイベントをつくったなあと思った。
 もちろん、ミスもたくさんあった。そのミスにかち合ってしまった方々には心から申し訳なく思う。
 いろんなことを思ったけれど、今後に確実に繋がる公演だった。

 そんな僕ですが、今月はあと7つのイベントを制作したり出演したりします。
 マジックショーを入れると合計8つです。ああ、どうなっちゃうんだろうおれ。

 以下まとめてみます。

5月10日 @阿佐ヶ谷ロフトA
 「京都発フリーペーパー「SCRAP」に聞く
 これからのフリーペーパーと空間とあれこれ」
 http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/4760.html

5月15日 @二条nano
 「今宵も誰か死ぬ 1st case」
 http://koyodare.com/

5月22日 @KYOTO CLUB METRO
 「フリーペーパーってどうなっちゃうんだろう会議」
http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/4454.html

5月23日 @二条nano
 「世紀のクイズマスター」
http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/4449.html

5月25日 @電力館 TEPCOホール
「ゲームでマーケティング ~ゲームがつなぐ街・人・店~」
http://www.ifs.co.jp/news/seminar.html

5月29日 @京都国際マンガミュージアム
 「夜の学校からの脱出」
http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/4442.html

 あと、17日から21日まではある企業用のイベント製作です。
 こりゃわが事ながらすごいな。

 まあ、でも今はイベント楽しい。
 人が目の前で動いてくれて、空間に瞬間的にアジャストしていく感じが楽しいな。
 でも、6月は少しやすもっと。

 とりあえず、明日は「今宵も誰か死ぬ」の初めての練習です。
 ギターを弾くぞ。
 
 それでは、みなさま、どれかには遊びに来てくださいませ。

kato takao** 09/5/2010 日曜日 01:44 | Link | TB (0) | コメント(0)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月