August 2005 Archives

不可能な音楽祭 on TripleJ

|

オーストラリアのラジオ局トリプルJが至高のライブ音源を3日間に渡って放送しています。やる時は徹底的にやるこの放送局が僕は好きです。だって金曜の夕方から日曜の深夜まで、本当に不可能なメンツがずらり並んでます。「impossible music festival」というネーミングもいいなあ。フェスティバルって呼んでいるところの遊び心がいい。

オンエアされるのは1時間に3〜4曲(30〜40分?)ですが、メガヒッツを出しているロックバンドたちがライブでどんな音を出しているのかっていうのは普通にそそられます。ちなみに最後は1979年のトムウェイツです。僕の青春バンド、the violent femmesが金曜の夜に流れてた。聴きたかったなあ。

Listenページの右端の"LISTEN LIVE"の下の
+ REAL(リアルプレイヤー)、または
+ WM(ウィンドウズメディアプレイヤー)
のどちらかをクリックすれば聴くことが出来ます。

まあ興味のある人はステイチューンド♪
ただ今時差1時間(向こうが早い)です。

お天気雨

|

そして雷。まだまだ秋の予感はあれどここ沖縄はまだまだ夏なんです。暑い。

今日はお掃除3週間計画の大詰めでもあり、汗だくです。髪が伸びているせいか信じられないくらいの汗が顔面から出ます。床にぽたぽた。枕元の本を一掃。

洗濯物が8割方乾いたところでの雨。直接塗れてはいないので雨上がりのギラリに期待して干しっぱなしです。でもたぶんこのまま夜になる。

050822

| | Comments (3)

花フェノ沖縄ツアーが近づいています。たくさんの人が来てくれそうな予感(たぶん)。待ってますよう。ひさしぶりに花フェノの音源を聴いています。うまれたよー♪

この前買った自転車の後ろタイヤがパンク。長田方面に飲みに行った帰り道の行程半ばにして空気がすべて抜けてしまいました。午前2時のガソリンスタンドで車用の空気入れを試して見るも形状の違いで断念。約20分間ですが歩きました。車が通らない時がすごく静かで自分の息の音がよく聞こえて、孤独感をフィーチャーしてくれました。
キーポン feat. 孤独感。

おやすみすてぃっく。

掃除中

|

desktop050817

部屋の掃除(と模様替え少々)をしています。3週間計画。3週間は長いので一進一退の攻防があってなかなか予断を許さない状況です。片づけるのが早いか散らかすのが早いか、毎日がせめぎ合い。一瞬たりとも気が抜けません。机の上は片づきました。上のイメージではわかりづらいかもしれませんが、とてもきれいです。

今夜は缶と瓶。片づけたら冷蔵庫の中がほぼ空っぽになりました。大きな緊張感を感じました。疲れた。キムチ鍋の素とゴマドレッシングがやばかった。使いかけのそばつゆが10本以上ありました。でも今夜のジョーカーは野菜ジュース。いつからあったんでしょう。まず流しでプラスチックの蓋を開けたら、ぷすーーっ、てファウルな類のスメルガスが出てきました。逆さまにしたら深緑色のスライムが、どろーん、って出てきたのですよ。これは流しでは流れない!と思ってボトルを上に向けたら、つるん、ってボトルに戻っていったのですよ。きゃーーーー。

緊張の夏。

最近050815

|

規則正しい生活ときれいな部屋を心がけている今日この頃、心がけが必要なだけあってここのところ毎日不規則で部屋は大荒れです。なんと言っても模様替えの途中で止まっています。部屋が森のようにもしゃもしゃしています。

模様替えの一環として浴室兼トイレにうずたかく積み上げられていた本を干して片づけました。
drying books

自転車を買いました。9800円の折りたたみ式自転車。買った日の夜に無理をしてかなり気分が悪くなりました。次の日、気を取り直して最寄りの海まで走りました。海に向かって走るのは楽だからです。楽な道を選び続けていれば海に着きます。そしてやはり帰りの坂道で気分が悪くなりました。いつか楽になるんやろうか。

昨日の夕方から夜にかけての雷はすごくて、念のためパソコンとモデムの電気コードを抜きました。雨が降り出した時、洗濯物を取り込もうと慌てて外に出たら58号線方面でまっすぐに稲妻が落ちていくのが見えました。怖くて慌てて引っ込みました。

机の上にたまった書類をのかすために小さなボックスを買いました。1580円。まだ片づけの途中です。昨日の夜からずっとそのまま。思ったのですが、僕の部屋にはゴミがいっぱい。巨人が来てアパートを持ち上げて縦に振ったらがガチャガチャとすごい音がしそう。

日本の大部分ではお休みです。ページのアクセス数もいつもの3分の2くらいまで下がっています。人気のない都心のようです。知らんけど。さっき国際通りを通ったら夜も遅いのに観光客がたくさん歩いていました。道売り屋さんや占い屋さんが繁盛しているようでした。

僕がたまに行くショッピングセンターに占いコーナーができたらしいのですが、同じ建物で働いている友人曰く、最近まで電化製品コーナーにいた人と駐車場にいた人が交替で占っているそうです。ちょっとそそられます。いっしょに占い屋をやって儲けよう、ってその友人に冗談半分で誘われました。僕がやるなら屋号は「インチキ占い」にするなあ。「ねえねえあの”インチキ占い”って結構あたるらしいよー」って占い好きの女性の間で噂になりそうな感じがしないでもないこともありませんか?

おやすみかづき。

用心棒よかったよう

| | Comments (6)

黒澤明監督の「用心棒」という映画を観ました。かなりおもしろかった。場所があって筋があってキャラがあって、そのすべてが大人の情熱によってものすごく丁寧に作られているという印象を受けました。久しぶりの★★★★★。ためらいながらもDVDを又貸ししてくれた友人に感謝。

そして早速かぶれまして、三十郎のように白ご飯をもぐもぐしたくなりました。いつももぐもぐやってますが、そういう感じではないのです。ご飯をご飯だけでもぐもぐするのが当たり前な感じのもぐもぐなんです。久しぶりにご飯を炊いて細い箸を使ってもぐもぐしました。でも途中からふりかけしました。

それにしても、ああいう丁寧な作品は今の希薄な精神社会ではもう生まれないんやなかろうか?すぐにふりかけかけちゃうからね。

イケザワさんのメールマガジン
38回目39回目

ヒトはたくさん集まるとサルになるのだろうか。

050811

| | Comments (2)

いっつも顔を合わせているけれど、あんまり話をしたことのない人とちょっと話をしたら、その人は島根県の人だった。沖縄に来て3人目の島根県人を発見。ところで僕は沖縄に来て6年になるけれど、実は僕と同じヤングチキン(山口県)出身の人にひとりも会っていない。なんでおらんのやか。

その後、当たり前のように観光地の話になる。観光地っていうのはよそから人が来て「ほぉーっ」思ったりするような場所。島根は出雲という強いカードがあるけれど、他にはあまり何も思い浮かばない(<僕はね)。山口は萩とかフグとか小さなカードがポロポロとある程度。そう考えたら九州ってすごい。ラーメンとか温泉とか火山とか、どこに行っても強いカードばかり。大富豪やったらかなり強い。

そういえば、鶴坊や福岡のいろんなバンドがライブしに行ってる角島は、平成の市町村合併後の今となっては僕の生まれた町の隣町だ。映画の撮影もあったみたいだし、静かなブームなのか?

うーん、昔遊んでまわったところをまた回ってみたい気分。どうやら久しぶりに後ろ向き。まあでもそれはそれでいいんだよ。映画でも見に行こう。

050807

| | Comments (2)

今日は夕方まで寝てた。オールナイトのビーチパーティから帰ってきたのが朝7時半くらい。寝すぎで微かに頭が痛い。変だけどたいしておもしろくもない夢をいくつも見た。ビーチパーティでトンネルの話をしたので夢の中にもトンネルが出てきた。しっかりと別世界に連れていかれました。

おやすみずーり。

タイフーンイング

|

この台風は遠くにいるのに結構風が強い。さっきスーパーで見た人たちはもうみんな眉毛がオールバックになってました。

意味わからん。

風が強くなると換気扇の外側の羽がカタコトいいます。その音は女の人が中指の第二間接でガラス窓をヒステリックにノックする音にそっくりで、何回聞いてもどきっとします。すごく意志を感じる音だなあ。ちょっとちょっとー、いるんでしょー!のような感じ。

おやすみちのせかい

iTuens Music Store JAPAN

| | Comments (1)

なんかジャンルはめちゃくちゃですが、アイチューンズミュージックストアジャパン始まりましたね。いろいろ魅力的。どうしよう。

みなさんお元気で初夏?最近とても暑いんではないで初夏?夏ばてしないよう体調には気をつけてますで初夏?ん?気をつけてる?初夏初夏そりゃよかった。

1年のメインイベント8月です。どうしよう。なんか知らんけど急がないといけないんではないんで初夏。もうどう初夏なあ。

今日は夕方からずうっとシャッフルモードで音楽を聴いてます。1回落語が流れたのでその時にスキップした以外はずうっとそのまま聞き続けています。シャッフルは悪魔の誘いだと敬遠していた時期もあるのですが、こうやってじっくり聞き続けるのが楽しい日もあるのだと発見。

僕は自称音楽好きです。で、音楽好きは作者の意図を汲んでアルバムをそっくりそのまま頭からケツまで聴くのだ、と頑なに思っていたのです。でもどうやら無意味に頑なだっただけでした。

例えばちえみさんは僕の中ではかなりの音楽好きで、やるよりもむしろ聴くことのほうにより大きな喜びを感じてるんじゃないかって思うくらいなのです。(<本当はどうか知りませんよ)そのちえみさんがiPodを買って曲を入れたらいきなりシャッフルで「いえーい」って聴き始めたのがちょっと意外でした。つまりどうでもいいんです。愛があれば。

ほんじゃあ、もう寝るとしま初夏ねー。
夜更かし続いてもう眠くて初夏ないよ。

050731

|

蚊がいる。しばらく会っていない僕の甥がまだ幼稚園の頃、「蚊がいる」というのを「蚊ガがいる」って言って親戚一同を和ませてましたね。そういえば僕も子供の頃はひらがな一文字の単語っていうのは疑ってかかってたような気がする。

「かがいる」とか「じになった」とかは今でこそすんなり意味がわかるけど、たぶん最初聞いた時は違和感あったと思う。「さ」になっちゃった。って言われても意味がわかんないみたいに。だって意味をなすためには最低二文字はないとダメなような気がするからね。

でも今考えたら「絵をみた」とか「じを書いた」とかそれ以前にすんなり受け入れてる一文字もあるんだよな。ちぇっ。蚊取り線香たいて寝よ。

あらら、書こうと思ってたことと全然違うこと書いちゃった。本当は明日の朝はボブディランで目覚める、っていうことを書くつもりだったのに。1年くらい前によく使っていたパソコンのタイマー(macOSX用・英語版)を最近またよく使っています。アーチスト名や曲名アルバム名に日本語が入っていると時間が来ても鳴ってくれないので注意。

おやすみすまぎーののうじょうではもうはたらきたくないんだ。
(もう八月だよ!わおわおわお!)

my stuff

Categories

月別 Archives

powered by MTOS