たまに友人から「この日本語は英語ではどういうのですか?」というこを聞かれます。僕もそんなに英語に通じているわけではないのでできる範囲でしか教えられないのですが、もしくは単にめんどくさかったりするわけですが、そんなみなさまに今日は簡単な秘訣を紹介します。
言葉ではなく意味を訳せ
または
文字ではなく意味を訳せ
です。
僕がよく例え話で使うのが「電車は何時まで走っていますか?」という質問です。これ言葉じりに捕らわれると訳すのが結構難しいのですが、尋ねているヒトは最終の電車を確認したいだけなので「最後の電車は何時ですか?」って聞けばいいだけなんです。これだとたぶん簡単でしょ。
これをふまえて、何か文章の訳で行き詰まったときは、まず自分や言っているヒトの意図を考えてそっちのほうを訳すように心がけみてください。違う文化の中で使われている言葉なので一語一句訳すということは無理だし、さらに日常生活の中でそういうやり方でコミュニケーションすることにあんまり意味はないと思います。
まずその日本語の意味を簡単な日本語で説明しなおすところから始めてみましょう。一言の説明が一文が二文や三文くらい長くなってもいいんです。試験じゃないんだから(仮に試験だったとしても正解にするべきだけど)。訳しにくかったらまず訳しやすい言葉に言い換えてみましょう。
というわけで。(←訳しにくい使い方)
Comments and Trackbacks