夏が好きです。
きりっとしていて、寒くない。なにかありそうな気がするし、なにかを壊せそうな気がする。。
何かが壊せそうなときはどきどきして、何時間だって起きていられる気がする。世界が自分の手の中で動いているような気になって、何もしていないのに、ただ誇らしい。
僕は、初夏の土曜日によくそんな気持ちになりました。なにもしていないのに、誇らしくて、闇雲な自信があって、力がみなぎってきて、僕には何でも出来るような気になった。
そして、その反動は数時間後にやってきます。僕はなにも成し遂げてはいない。まだなにも出来てない。僕は妹と共同の部屋で身もだえながら、どうやったら僕が僕らしく、特別な場所にいけるのかを考えてました。いや、別に行き着く場所が普通の場所でもいい。でも、せめてここじゃない場所へ。ここじゃない場所へ。
クーラーのきいた本屋さんで、僕は別の世界への扉を探しました。手当たり次第に読んだと思う。それは、中学生の頃の話。僕はたぶん、今から考えるとあきれるくらい本を読んで、言葉を追った。あの時手にした言葉は決して忘れることはない。何を読んだか、誰が好きだったか、よく思い出せないけど、はっきりとしているのは、暴力的な量の本を読んでいたことです。
それは、楽しみではなく、むしろ逃避であった。遠い、遥かに遠いここではないどこかへの。
夏は、本を読む季節だと僕は思います。
ガンバがノロイと戦い、十五人の少年が無人島に流れ着き、フロドは指輪を火山へと運び、智恵子はレモンをかりりと齧ります。夏への扉は開かれていて、豹頭の男は世界を変えようとしていて、羊をめぐる冒険がはじまり、アルジャーノンは衰えていく知能と戦い、ラインハルトはヤンウェンリーと戦い、ゲドは自分の本名を告白しようかどうか悩み、カッレ君は少年探偵としてちょっとした地位を築いてました。劉備は曹操軍に勝利と敗北を繰り返していたし、バスチアンは屋根裏部屋で永遠とも思えるような長い物語の中に埋没していました。
僕は一冊一冊、本当にいとおしむように読み、どんな本でも終わりが来ると哀しくなりました。この物語が終わってしまう。いつまでもここにいたいのに、と。
僕は結局物語が好きなのだな。音楽の中にある、物語的な言葉が好きだ。
久しぶりにそんなことを思い出した、初夏、梅雨の切れ間。
ところで、先ほど列挙した、本の名前を半分以上いえるような人とは、僕は劇的に友人になれる気がします。我こそはって人は名乗りを上げてみてください。
南野さんはICOがノベライズされたことを書き込んでくれるくらいなので、多分ほとんど知ってると思われます。ところで、あの本面白かった?あまりにもはまりすぎててまだ買ってない。
えーっと、なんの日記だっけ、あ、そうだ、とにかく、今日「scrap」を配りながら夏を思いっきり感じたのでした。台風のせいで配布ちょっと遅れております。22、23日で撒ききるつもり。それ以降に「ここにも置いたらいいのにー」っていうタレコミはばんばん受け付けます。どこでももって行くよー。京都なら。それ以外の人は、えーっと、えーっと、郵送とかすんのかなあ、俺。もし本当にそれを望むなら、熱い思いを書いてメールかなんかしてくれたら送るかも。いや、熱けりゃ送る。なんでもする。
訳わかんない日記ですが、とりあえずこのへんで。
では、良い夏にしよう。
こんにちは。
「scrap」って読んでみたいのですが、
どこに行ったらもらえるのでしょう?
もうすぐMTRですね。
なにとぞよろしゅう。
Posted by: すぎもと on 2004年06月23日 18:118つのタイトルが分かりました。うち、実際読んだタイトルは5つです。
学生時代を凌駕する圧倒的な読書の後、名乗りを上げてみます。
読書をしていると、時々さびしくなります。
ページを繰っていくと、関羽が討ち取られたり、少年たちは冒険を終えてしまったり。
それでもしつこく読み進めると、ページが尽きてそれ以上読めなくなりますし。
今年はひさびさに、読書だけしたと言える、よい夏にします。
Posted by: Mar-Q on 2004年06月23日 19:492つしかわからんかったけど、友人になってください。
俺が好きなのは非現実な物語ばかりです。
先の話だけど、今度一緒ですね!
すっげえ楽しみにしてます!
楽しみにしてて!
Posted by: 鶴坊 on 2004年06月23日 19:54あれ?
列挙されてるのって、書物ばっかじゃないですよね?
タイトル10個くらいわかりました。。。
あ、そっか。原作?
この内容だと、たぶん26日の出演者陣もいっぱい分かる人いらっしゃると思います。
久々に読書したくなりました。
ライブ代に費やしすぎて最近読書してないなあ。
Posted by: すぎもと on 2004年06月24日 02:08「これはあの本?」と推測できたのはいくつかあったものの、ちゃんと読んだことがあるのは2冊だけでした。
これでも某大学文学部日本文学科卒な私の底の浅さを再確認。
よい夏にするため、精進しようと思いました。
そういや、ガンバがノロイと戦ってるのは、幼稚園くらいの頃にテレビアニメで見たような気がする。
Posted by: やすえ on 2004年06月25日 02:04智恵子抄をもってくるなんてニクイですね〜
しかしレモンは がりり と噛んだのではないかと★
かりり も可愛いですね★
なんか久しぶりです「レモン哀歌」思い出すなんて(笑)なにか 中学か高校時代の授業ではじめて智恵子抄を知ったときの、不気味な感動がよみがえるようですよ(笑)
高村光太郎と智恵子 を思い出すと、あたしはどうしても 荒木経惟と陽子 を思い出さしてしまいますね〜。
あたしのラッキーナンバー 3 なんですよね〜(笑) 母の買ったCDみて 楽しくなっちゃいましたよ。だってタイトル「消えた3ページ」なんですもんっ。 4曲目の キノコ すきだな★
ちょうど 6分33秒 だしっ。
Posted by: うちの母です on 2004年07月07日 03:46
*POSTを押しても自分のコメントが見えない場合、一度ページの更新をしてみてください。
*HTML不可です。
*アドレスは入れると自動でリンクになります。
*管理者の判断でコメントを削除することがあります。