20050627
最近うちで飲むとほぼかならず喘息がでる。外で飲むとそれほどでもない。全然理由がわからない。気分的なものなのか?しかし飲まないわけにもいかないので飲みます。
土曜日はマナーモードのCD発売記念ライブイベントでライブした。なんか気楽に出来たけんよかった。リハのあとお風呂入ったのがよかったのかもしれん。
ミュージックマガジンでスミスとモリッシーの特集をやってたので立ち読みしたけど、今考えてもなんであんな音楽にはまったのか僕はよく分からない。べつにいい音でもないし。でもおそらくいい音でまっとうなアレンジでスミスの音楽が作られていたら全然はまってなかったろうと思うけど。
話は変わって、このごろキリスト教にとても興味がある。マーゴガーヤンからはじまって、その後読み始めたトルストイ、チェスタトン、安岡章太郎、ドストエフスキーと、全部キリスト教と関係があって、いったいこれはなんなのだろうと。トルストイの短編を読むと、信仰に生きる人はやることがとても極端でおもしろい。いや、信仰に生きれてないから極端に走るのか?いや信仰とエゴのはざまで極端に走るのか。面白いと思います。聖書って一体なんなんでしょうね。
今週日曜、7月3日は天神照和で「A Whole New World 7」やります。みなさんぜひ見にきてください。18時半スタート、1200円です。
ミュージカルバトン
ミュージカルバトンというやつです。
ものすごむずかしかった。
㈰PCの音楽ファイル数
すぐに焼くつもりで人から借りたCDをとりこんでほったらかしのやつと、自分の音源のもろもろ、計25.2G
㈪今聴いている曲
wilco「I’m a wheel」
音が好きです。
㈫最後に買ったCD
富岡多恵子「物語のようにふるさとは遠い」
ずっとCDを買っていない。
富岡多恵子の小説はおもしろい。
㈬よくきく、または特別思い入れのある5曲
・teenage fanclub 「don't look back」
・the smiths 「there is a light that never goes out」
・フィッシュマンズ「新しい人」
・carole king「brother, brother」
・豊田道倫「雨のラブホテル」
㈭バトンを5人に渡す
ちょっと思いつかないので思いついたら書きます。
今週こんな風
日付が前後しますが、月曜日マーカスでライブした。黒崎は駅周辺に古本屋が4つあるので歩き回ってたらくたくただ。しかも暑い。ライブはいい雰囲気だったと思う、ライブのあと対バンのドブロクの人たちとバーパスで温泉入ったり、次の日唐戸市場(下関)で刺身食べたりとちょっとした旅行気分で楽しかった。
一昨日白頭山で飲んでたらスーツ姿のオノくんにあった。熱い話を聞いた。
昨日は図書館と警察にいった。ついに昨日クーラー使った。