November 29, 2002

J - JUDAS PRIEST

J - JUDAS PRIEST

僕は料理が好きです。作るのが。
実家が兼業農家だったので、休日などは大人が田んぼに行っている間に、
自分の食事は自分で何とかしないといけなかったということもあり
(といっても、麺類を茹でるくらいでしたが)、子供の頃から台所に立つことは慣れっこだったんです。

実際に包丁を握るようになったきっかけは、進学で一人暮らしを始めるに当たって、母からもらった1冊の本。
「すぐ作れる今日のおかず(オール手順付)」
一人暮らしを始めてしばらくは、1ページ目から順番に作ってましたね。

それからワタシの愛読書、BURRN! に載っていた JUDAS PRIEST のギタリスト(たぶん KK)のインタビュー。
彼は高校生の頃、先生にこんなことを言われたそうで。
「男のクセに髪なんか伸ばしやがって。お前みたいなやつは女子のクラスで料理でもしてろ!」
それで彼はせっせと料理のクラスに通い、それがバンド無名時代の極貧自炊生活のときに役にたったぜ!
みたいな事を言っておりまして。
ああ、そうか。僕もミュージシャンを目指すならそういうことも考えなきゃあなぁ。

というわけで、ドラム・スティック菜箸の2重生活を始めたのです。(←意味わかんないですよ)
結局どの楽器も料理も上手くはならなかったんですけどね。ははは・・・はは・・・はぁ...

偏屈な僕が敢えて代表レシピをはずして選ぶ1品は、
みじん切りにしたタマネギとピーマンとひき肉のカレーです。 ニンジンはおろして入れてください。
シナモンとかを入れてもいいですね。カレー自体は思いっきり辛く、タマネギは多めで。

ニンジンとタマネギの甘さ、ピーマンの香味野菜としての香り&苦味、
具の大きいごろっとしたカレーこそ、男のカレーだ!とおっしゃる方も居られるでしょうが、
具を小さくすることで火のとおりもよく、早く調理できると言うのがメリットです。
電子レンジも活用しましょう。作り始めて1時間以内に食べられる料理。これですよ。

で、無理やり話を JUDAS PRIEST に持っていくんですけど、
この「ユダの司祭」というアンチクライストな、いかにもヘヴィ・メタル的な禍々しいバンド名ですが、

実は BOB DYLAN の「John Wesley Harding」アルバムに収録されている、"The Ballad Of Frankie Lee And Judas Priest"という曲の名前の一部からとられたらしいです。
いやぁ、意外な組合せですよね。
ていうか、バンド命名当時はヘヴィ・メタルなんて音楽もそのイメージも存在しなかったんですけどね。

NWOBHM がやってきて「British Steel」アルバムで、
リフ主体&シンプルな曲で、革&鋲のファッションに方向修正するまでは、
わりと古典的なハード・ロックをやっていたバンドですからね。
とはいえ初期からリフへのこだわりは凄まじくて、いろいろ面白いことをやっています。
それからアメリカ・ツアーして、ブレイクして、メタル・ゴッドの座を勝ち得たのですよ。
初期の方は叙情性をアピールして、いかにもイギリスって感じです。

偏屈な僕が敢えて代表曲をはずして選ぶ1曲は、
1974年発表の1st「Rocka Rolla」アルバムのタイトル・トラック、"Rocka Rolla"という曲です。
ツイン・ギターでも同じリフは弾かない、2人でできる可能性を試すアイデア。
ちょっと外れてるんじゃないかと思わせるような、奇妙なメロディ。ブルース・ハープが飛び出します。
70年代イギリスの脱ブルースとも言うべき実験性。これですよ

Posted by miz
November 29, 2002 05:18 PM | TrackBack
みんなのコメント



Post a comment



















*POSTを押しても自分のコメントが見えない場合、一度ページの更新をしてみてください。
*HTML不可です。
*アドレスは入れると自動でリンクになります。
*管理者の判断でコメントを削除することがあります。

K - KANSAS

I - IN FLAMES


[ home ]