" /> kato takao | weblog: 2016年09月 Archives

kato takao | weblog
ロボピッチャー・かとうたかおのweblog

« 2016年05月 | Main | 2016年10月 »
2016年09月27日
「センスのない人がセンスのあるフリをしてつくったのがこれだね」

日記を書かなくなった理由をふと思い出した。

何年か前。
僕はぼんやり見てたテレビで流れたCMに批判めいたことを書いた。
明確な批判じゃない。
なんとなくつまんないなあみたいなニュアンスで。

そしたら、そこからそれを制作した広告代理店からたくさんのリアクションがあった。
わざわざ電話やメールで忠告してくる人もいたし、会ったときに「あれはやめたほうがいいですよ」と忠告してくる人もいた。

詳しくは書けないんだけど、僕はあのCMはクソだ!と書いたわけじゃない。
このメッセージはもっと別のベクトルを向いたほうが適切なんじゃないかと書いたんだ。
クオリティを批判したわけじゃない。
自分との方向性の違いを指摘しただけだ。

そしたら、すんごいたくさんの人たちからあーだこーどと言われた。
半分は冗談交じりで、半分は神妙な顔をして。

「普段だったらこんなこといいませんよ。でも動いている額が普通じゃないんです」という人もいた。
俺程度の人間の発言で吹き飛んでしまうようなことならもう吹き飛んでしまえよ、と思った。
それ以来SNSに書くときは、もうロックンロールな気持ちでは書けない。
ライブのMCで毒を吐くのが関の山だよ。

当時はものすごく広告の案件をやっていたので、知り合いもたくさんいた。
なにかのCMや番組を見て、くそつまんねえなと思っても、知り合いがつくってるかもしれないなあと思うとなにも書けなかった。
しかし、思ったことを書けない日記ってそれ日記の意味ある?
結局この日記は自分の作ったものの宣伝的な意味合いのものしか載せなくなった。
僕の個人的かつ社会的な不満は僕の身近にいる人間だけに小さな声で語られるようになった。
「このCMってまったくわけわかんないね」
「この番組にGOを出した人ってなに考えてたんだろうね?」
「センスのない人がセンスのあるフリをしてつくったのがこれだね」
など。

誰かの作った何かを批判するなんて横柄なことだ。
批判をわざわざ人前ですることじゃない。
それはわかる。まったくその通りだ。
でも、僕は僕で清廉潔白な聖人君子というわけじゃない。
つまんないものには「お前くそつまんないぜ!」といってつばを吐き掛けたい。
少なくともその権利は失いたくない。

で、なにがいいたいかというと、僕はただ自由でいたいだけなのだ。
誰かの決めた規範の中で生きていたくないからがんばってきたのだ。
それなのに、がんばってきた故に、発言が狭められている気がする。

思えば毒舌系の芸人さんやタレントさんやコメンテーターさんはなんと勇気があって、強い心をもっているのか。
どこかでその心が折れないのか。
誰かを悪く言うとき、その数場の強さで悪く言われることを僕は知っている。
彼らのことをもっと支持するべきだし、彼らにもっと優しくするべきだ。

なぜ日記を書かないのか。
なんとなくだれも批判したくないからだ。
でも世の中にはなお、批判したくなる奴らが山ほどいるからだ。

そしてl、誰かを批判した日記を書くのがそんなに僕はうまくないからだ。

kato takao** 27/9/2016 火曜日 04:02 | Link | TB (0) | コメント(2)
2016年09月20日
詩的経営のススメ。そして、正解を教えることについて。さらにささやかな決意表明。

本屋さんでぼんやりとうろうろしてて、ふと「ビジネス」の棚が目に入った。
いろんな本が並んでいる。
「三年で赤字企業を20億企業に変える方法」とか「イノベーションを起こす方法」とか「ほうっておいても部下が育つ10の方法」とか。
数年前にそういう本を何冊か読んだことがあるけれど、今も心に残っている言葉は一つもない。
あまりにわかりやすい言葉過ぎて、リアリティがない気がした。

ふと思ったのだけど、企業を経営していくのはとても詩的なことなんじゃないだろうか。
誰にでもわかりやすい言葉だけでは、企業は育っていかない。
言葉にならない何かを、そっと商品に添えて、いつのまにか言葉で想像していたよりも深い場所にいる。
そういうものが指示されている気がする。
それって、詩のやくわりなんじゃないか。
だからこそ、ビジネスの棚にある本を1000冊読んだって、だれも成功する経営者にはなれない。

とはいえ詩的であることは難しい。
詩は技術だけでは書けないから、後天的に獲得するのは難しい。
じゃあ才能かといわれると、それはまあ8割がたそうなんだろうけど、それだけでもない。
才能というより指向性の違いかもしれない。
ビジネスを物理的に考える人と、詩的に考える人の違い。

とはいえ、ポエムばかり書いている社長も困っちゃいますよね。
訓示がいつも定型詩でメタファーに満ちていても困っちゃう。

金色の馬がため息をつく
彼は草を食み
月を見て
8億キロ先の
ミドリムシのことを
なめた

とか言われたら社員はどうしたらいいかわかんないよね。
うーむ。

僕がいいたいのは、もっと簡単に言うと余白のことなのかもしれない。
すべてを説明してしまわない余裕というか、すべてを理屈の箱の中に入れてしまわない優しさというか。
身の回りに起こるちょっとした偶然に身をゆだねるというか、ささやかな縁に導かれてみるというか。

思えばそんなふうに、目の前にかすかに見える細い糸にすがって、ここまで来たのだった。

僕は最近弊社の若いディレクターに「正解」を教えようとしている。
基礎を教えているつもりが「正解」を教えようとしているのかもしれない。
でも、正解なんてない。
僕にとっての正解は明確にあるけれど、それがすべての人にとっての正解ではない。
いや、ちょっと待て。
でも、僕程度の人間に「正解」を教えられて、それを信じて失敗するならそれはそいつがその程度の奴ってことか。

僕も、ささやかながら一発当てた人間なので、僕なりの「正解」を伝えるのはまあ罪ではないか。
よし、なんか結論出たぞ。

これは幻想なのかもしれないけれど、「僕だけが知っている何か」がまだある気がしている。
もはや僕は世界最高の謎解きイベントのクリエイターとは言えない。
僕よりも優秀な人たちがたくさんいると思う。
まあいるんだろう。
ただ、少し前までは世界最高に明確にいた立場として、まだ伝えられていない何かがある気はしている。
それを伝え終えたら、僕は引退して、次の何かを作りに行きたいんだけど。

来年に少し考えていることがあって、それはとても忍耐を使うことなので、そのトレーニングとしてしばらく日記をこまめに書こうかと思っている。
つれづれなるままのやつなので、つまらないとは思いますが、お暇なら覗いてみて下さい。
ご感想などは、比較的お待ちしています。

kato takao** 20/9/2016 火曜日 02:45 | Link | TB (0) | コメント(2)

Archives
2019年12月
2018年08月
2017年12月
2017年11月
2017年06月
2017年03月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月